|
反比例(はんぴれい、''inverse proportionality'')とは、2つの量があってそれらの一方が他方の逆数に比例していることをいう。量 ''A'', ''B'' について ''A'' ∝ ''B''-1 が成り立つとき、あるいは同じことだが、定数(比例定数)''k'' を用いて : が成り立つとき ''A'' は ''B'' に反比例する (''inversely proportional'') という。反比例のことを逆比例(ぎゃくひれい)ともいう。''A'' が ''B'' に反比例するとき、''A'' と ''B'' を入れ替えても同様のことが成り立つので ''A'' と ''B'' は(互いに)反比例の関係にあるということもある。またこのとき、入れ替えたあとの比例定数は入れ替える前のそれと等しい; : 反比例の記号として ∝-1 を用いることがある; ''A'' ∝-1 ''B'' := ''A'' ∝ ''B''-1 。 == 性質 == * ''y'' ∝-1 ''x'' であるとき、''x'' と ''y'' の積は一定である。 * グラフにすれば、そのグラフは直角双曲線を描く。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反比例」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|