翻訳と辞書 |
反貧困ネットワーク[はんひんこんねっとわーく]
反貧困ネットワーク (はんひんこんネットワーク)は、現在の日本社会において拡大する貧困問題を解決するために活動する団体や個人を結び付ける社会的ネットワーク団体である。2007年10月発足。シンボルマークは黒いお化けの姿をした「ヒンキー」。 == 概要 == 「反貧困ネットワークは人間らしい生活と労働の保障を実現し、貧困問題を社会的・政治的に解決することを目的として」(原文ママ)貧困問題に取り組む市民団体や労働組合、政治家、学者、法律家など多様な背景を持つ団体や個人が集まって貧困問題に幅広く取り組むため設立されたネットワークである。これまでも個別に貧困問題の解決を目指し活動する団体はいくつも存在したが、分野や社会的な立場の壁を乗り越えて円滑に活動を行いにくかった。反貧困ネットワークとはそれらの団体・個人が相互に連携し協力し合い貧困という大きな問題を解決するがために発足した経緯を持つ。 本団体は東京都におかれているが、全国各地に、地域ごとの反貧困ネットワーク団体が、主体的に活動しており、協力関係にある。 様々な諸団体と連携し当事者のエンパワーメント、学習会・イベント・ホームページなどを通じた社会的問題意識の喚起、政界・官界・財界への働きかけなどの活動を中心として行い「見えない貧困」を「見える貧困」に変えて社会全体で貧困問題に取り組めるように声を上げていくとのこと。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反貧困ネットワーク」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|