翻訳と辞書
Words near each other
・ 口外副子
・ 口外描記法
・ 口外法
・ 口外法X線検査
・ 口外法撮影用X線フィルム
・ 口外禁止
・ 口大屋村
・ 口大野駅
・ 口太山
・ 口奇麗
口子
・ 口実
・ 口宣
・ 口宣案
・ 口室
・ 口寂しい
・ 口寄
・ 口寄せ
・ 口寄せの術
・ 口対口(式)人工呼吸(法)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

口子 : ウィキペディア日本語版
くちこ

くちこ口子)は、ナマコ卵巣である。このこ海鼠子)とも呼ばれる。
== 概要 ==
ナマコは厳冬の1月から3月になると産卵期を迎えて発達肥大した卵巣を持つようになり、それが口先にあることから「くちこ」と呼ばれている。主な産地は能登半島周辺。
一般的に平たく干したものが能登の高級珍味として親しまれている。
まとめた卵巣を、横に渡した糸にまたぐように吊るして干すが、このとき水滴が早く落ちるように先端を指でまとめるため、仕上がりは平たい三角形状となる。干した姿が三味線のばちに似ていることから、ばちことも呼ばれている。開いた卵巣を何枚も連ねて一枚に干し上げるが、一枚作るのに十数キロのナマコが必要であるため、大変高価なものとなる。
そのまま食べるか、炙ってから、お吸い物熱燗に入れても良い。
生のものは、塩漬けされた塩辛として出回ることが多いが、取り出して瓶などに詰めただけの「生」のものもある。
として好適である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「くちこ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.