翻訳と辞書 |
口羽通良[くちば みちよし]
口羽 通良(くちば みちよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。毛利氏の家臣。志道元良の次男。兄に志道広良がいるが、年齢が大きくかけ離れていることから、広良の子とする説もある。 == 生涯 == 家系は大江姓毛利氏の庶家にあたる坂氏一門志道氏の傍流にあたる。石見国邑智郡口羽を本拠に定め、琵琶甲城を居城として、在名を取り口羽を名字とした。元就に古くから仕えて、主に山陰地方の制圧やその統治、吉川元春の補佐などを任された。 元就死後は毛利輝元を補佐して、元春や小早川隆景、福原貞俊と共に四人衆と称された。行政手腕に優れていたため、名家老とも謳われている。 肖像が島根県邑智郡邑南町下口羽の吉祥山延命寺に残っている。また、宗林寺の墓を移設する際に古銭や刀等が出土している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「口羽通良」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|