翻訳と辞書
Words near each other
・ 古代ローマ時代
・ 古代ローマ暦
・ 古代ローマ格闘暗獄譚SIN
・ 古代ローマ風呂
・ 古代中国
・ 古代中国の4大発明
・ 古代中国の四大発明
・ 古代五輪
・ 古代人
・ 古代体験の森
古代出雲
・ 古代劇場 (アルル)
・ 古代南アラビア語
・ 古代史
・ 古代史博物館
・ 古代史博物館・泉南市埋蔵文化財センター
・ 古代史疑
・ 古代吉備国を語る会
・ 古代哲学
・ 古代天皇の秘密


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古代出雲 : ウィキペディア日本語版
古代出雲[こだいいずも]



古代出雲(こだいいずも)は、弥生時代古墳時代出雲の国(現在の島根県東部および鳥取県西部)にある出雲平野安来平野を中心にあった文化をさす。出雲の語源は、「八雲立つ出雲」から連想される雲の源泉という意味、あるいは諸神の母神イザナミの神陵地があることから、「母から生み出された」地の「出母」あるいは稜威藻という竜神信仰の藻草の神威凛然たることを示した語を、その源流とするという説がある。ただし歴史的仮名遣いでは「いづも」であり、出鉄(いづもの)からきたという説もある。
== 概要 ==
姫原西遺跡西谷墳墓群荒島古墳群がある出雲平野、安来平野、意宇平野には、強大な国があったと推定できる。また、四隅突出型墳丘墓に代表される独自の文化を生み出した。
出雲西部の荒神谷遺跡加茂岩倉遺跡から出土した大量の銅鐸銅剣がこの地域の盛大さを物語るが、豊富な神話、各地からの大量の出土品、古墳の種類の豊富さから、この地域に古くから栄えた大きな勢力があったことは確実であるとされている。その謎を解明するかに見られた「荒神谷遺跡」や「加茂岩倉遺跡」からのこの大量の青銅品埋蔵の解釈にはまだ定説が無い。
青銅器の原材料にしても、朝鮮半島産であるとするもの、島根半島の西部の銅山の産出であるとするものなど、いずれにしても特定はできておらず、地元の出雲地方ですら統一した見解が出されていない。
鉄器については、山間部で時代の特定できない「野だたら」の遺跡が数多く見つかっている。特に遺跡が多いのは県境付近であり、たたら製鉄に欠かせない大量の木炭の確保は欠かせなかったものと考えられる。西部地方は後に衰えを見せるが、出雲東部では妻木晩田遺跡竹ヶ崎遺跡柳遺跡では大量の鉄器の半製品が発掘されていることから、鉄資源の輸入・鍛冶精錬を司ることで発展し、弥生後期には広く日本海側に展開をしたと考えられている。
古墳時代前期では、全国最大級の方墳である大成古墳造山一号古墳にその繁栄の後がうかがえる。
その後、ヤマト吉備連合政権の物部氏の侵攻によってヤマト政権に従属したとの説や、それでは記紀に記された膨大な出雲の活躍が説明できないとして、ヤマト政権樹立のため協力し大和へ一部が移住した(これが物部氏、蘇我氏に相当する)との説もある。また、魏志倭人伝にある邪馬台国七万戸に次ぐ大国である投馬国五万戸を出雲に比定する説がある(前田晴人など)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古代出雲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.