翻訳と辞書
Words near each other
・ 古典論理
・ 古典論理学
・ 古典講読
・ 古典購読
・ 古典遺伝学
・ 古典部
・ 古典部の屈託 テーマソングCD
・ 古典部シリーズ
・ 古典電子半径
・ 古典電子論
古典電磁気学
・ 古典電車 (ベルギー)
・ 古典音律
・ 古典音楽
・ 古典風
・ 古内一成
・ 古内一絵
・ 古内広雄
・ 古内廣雄
・ 古内明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古典電磁気学 : ウィキペディア日本語版
古典電磁気学[こてんでんじきがく]

古典電磁気学または古典電気力学は、電荷電流の間の電磁気力について研究する理論物理学の一分野である。対応する長さや電磁場の強さが量子力学的効果に影響されないほど十分大きければ、電磁現象をうまく説明できる(量子電磁力学参照)。古典電磁気学の基礎物理学的側面は、『ファインマン物理学』〔Feynman, R.P., R.B. Leighton, and M. Sands, 1965, ''The Feynman Lectures on Physics, Vol. II: the Electromagnetic Field,'' Addison-Wesley, Reading, Mass.〕、パノフスキーらの『電磁気学』〔Panofsky, W.K., and M. Phillips, 1969, ''Classical Electricity and Magnetism,'' 2nd edition, Addison-Wesley, Reading, Mass.〕、『ジャクソン電磁気学』などで紹介されている。
電磁気学は19世紀に発展したが、その中でも特にジェームズ・クラーク・マクスウェルが重要な役割を果たした。電磁気学の歴史については、パウリの『相対性理論』〔Pauli, W., 1958, ''Theory of Relativity,'' Pergamon, London〕、数学者E・T・ホイッタカーの著書〔Whittaker, E.T., 1960, ''History of the Theories of the Aether and Electricity,'' Harper Torchbooks, New York.〕、A・パイスのアインシュタインの伝記〔Pais, A., 1983, ''»Subtle is the Lord...«; the Science and Life of Albert Einstein,'' Oxford University Press, Oxford〕などに詳しい。
Ribarič and Šušteršič (1990)〔Ribarič, M., and L. Šušteršič, 1990, ''Conservation Laws and Open Questions of Classical Electrodynamics,'' World Scientific, Singapore〕では、1903年から1989年までの約240の文献を参照・研究し、古典電気力学の分野で現代においても未解決の1ダースほどの問題を提示している。ジャクソン〔が古典電気力学最大の問題としたのは、基本方程式について2つの極端な場合においてしか解が得られていないという点である。すなわち、電荷または電流が与えられ、そこから電磁場を計算して求める場合と、外部の電磁場が与えられ、荷電粒子や電流の動きを計算して求める場合である。時折、この2つを組み合わせることもある。しかし、その場合の取り扱いは段階的に行われる。まず、外部電磁場内の荷電粒子の動きをそれ自身の電磁放射を無視して計算し、次いでその軌道に基づいてその電荷の電磁放射を計算する。このような電気力学における問題の扱い方は近似的な妥当性しか持ち得ないことは明らかである。電荷と電流の相互作用やそれらが放射する電磁場は無視することができず、結果としてそうした電気力学系についての我々の理解は限定的なものとなっている。1世紀に渡る努力にもかかわらず、広く受け入れられた荷電粒子の古典的運動方程式は未だに存在しないし、関連する実験データも存在しない〔Ribarič, M., and L. Šušteršič, 2005, Search for an equation of motion of a classical pointlike charge, arXiv:physics/0511033〕。
== ローレンツ力 ==

電磁場は電荷を持つ粒子に対して次のような力(一般にローレンツ力と呼ぶ)を及ぼす。
:
\mathbf = q\mathbf + q\mathbf \times \mathbf

太字で表される量はいずれもベクトルである。 Fは電荷 ''q'' が受ける力、Eは電荷のある位置における電場vはその電荷の動いている速度、Bは電荷のある位置における磁場である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古典電磁気学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.