翻訳と辞書
Words near each other
・ 古志石油
・ 古志郡
・ 古志長尾家
・ 古応芬
・ 古怒田健志
・ 古思堯
・ 古性優作
・ 古恵良販売
・ 古惚ける
・ 古意
古應芬
・ 古我信生
・ 古戦場
・ 古戦場の火
・ 古戦場火
・ 古戸一郎
・ 古手
・ 古手川・渡瀬シリーズ
・ 古手川伸子
・ 古手川祐子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古應芬 : ウィキペディア日本語版
古応芬[こ おうふん]

古 応芬(こ おうふん)は、清末民初の政治家・革命家。清末は革命派、民国時代は、中国国民党国民政府に属した。国民党内では、国民党右派の立場であった。勷勤湘芹
== 事跡 ==

=== 革命派としての活動 ===
富裕な家庭に生まれ、1902年光緒28年)、秀才となる。1904年(光緒30年)、両広総督岑春煊から派遣される形で、胡漢民汪兆銘(汪精衛)らとともに日本へ留学する。法政大学法政速成科、同専門部で学んだ。翌年秋、胡・汪らとともに中国同盟会に加入した。1907年(光緒33年)、学業を完了して帰国すると、広東法政学堂で教鞭をとる。さらに広東咨議局秘書などをつとめる一方で、密かに革命派の活動を展開した。
1911年宣統3年)、古応芬は香港に向かい、黄興、胡漢民らとともに広州起義を画策した。辛亥革命後に広東都督府が成立し、胡が都督となると、古は都督府秘書長に就任する。以後、核計院院長、瓊崖綏靖署総弁などの職を歴任した。1913年民国2年)の二次革命(第二革命)で袁世凱打倒のために革命派に参加する。敗北後は1917年(民国6年)まで、南洋で資金調達に励んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古応芬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.