翻訳と辞書
Words near each other
・ 古河公方
・ 古河公方家
・ 古河公方館
・ 古河典子
・ 古河力作
・ 古河区検察庁
・ 古河原美津子
・ 古河古松軒
・ 古河地方航空機乗員養成所
・ 古河城
古河太四郎
・ 古河宿
・ 古河小山バイパス
・ 古河市
・ 古河市兵衛
・ 古河市立三和東中学校
・ 古河市立古河市サッカー場
・ 古河市立名崎小学校
・ 古河市立大和田小学校
・ 古河市立小堤小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古河太四郎 : ウィキペディア日本語版
古河太四郎[ふるかわ たしろう]

古河 太四郎(ふるかわ たしろう、弘化2年2月20日1845年3月27日) - 明治40年(1907年12月26日)は、日本の教育者。姓は古川とも書く。
京都盲唖院(後の京都府立盲学校京都府立聾学校)を創設し、近代日本での視覚障害教育・聴覚障害教育の黎明期をリードした。また、鷹峯・紅葉谷庭園の前身である灌漑池をつくった。
彼の没後30年に当たる1937年にはヘレン・ケラーが、彼の創設した聾唖学校を訪問している。
== 略歴 ==

* 弘化2年(1845年) - 京都に生まれる。
* 明治2年(1869年) - 京都府待賢小学校算術教師となる。
* 明治6年(1873年)頃 - 待賢校において瘖唖教育に着手する。
* 明治11年(1878年) - 京都で仮盲唖院を創業。
* 明治12年(1879年) - 京都盲唖院、京都府立となる。
* 明治15年(1882年) - 京都府盲唖院の院長に就任。
* 明治22年(1889年) - 依願免職。
* 明治33年(1900年) - 私立大阪盲唖院長となる。
* 明治40年(1907年) - 京都、東京の盲唖院長・盲学校長とともに盲・聾教育の義務化を上申。同年逝去。
* 大正2年(1913年) - 文部省図書局、『古川氏盲唖教育法』を発行。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古河太四郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.