翻訳と辞書 |
古逸叢書 『古逸叢書』(こいつそうしょ)は、清末の光緒10年(1884年)に黎庶昌によって日本で出版された叢書。全200巻よりなり、26種類の書物を収める。日本に存在する、中国では失われた漢籍や善本を集めて覆刻している。 == 由来 == 楊守敬は1880年に清の駐日公使である何如璋の随員として日本に渡った。楊守敬は日本に残る漢籍を買い求めたが、1年たらずで3万巻以上を得た〔楊守敬『日本訪書志』縁起(1881)〕。明治維新後の日本では古い漢籍は重視されなかったが、楊守敬が大量に買い求めたことによって値上りし、みな秘蔵するようになったという〔。 翌1881年に黎庶昌が新たに駐日公使として赴任した。黎庶昌と楊守敬は日本で古書を買い集め、そのうち重要なものを四代木村嘉平の手によって覆刻して『古逸叢書』と名づけ、1884年に日本東京使署(公使館)から出版した。 とくに貴重な書籍は写真撮影して、その写真を覆刻した。『古逸叢書』では「影」と称しているが、影印ではない。 なお、楊守敬が日本で買い求めた漢籍は、その没後に国家が買いあげ、現在その一部を台湾の故宮博物院が所蔵する。ほかに中国国家図書館、湖北省図書館、浙江図書館などにも所蔵する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「古逸叢書」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|