|
台湾八景(たいわんはっけい)とは、台湾を代表する景勝地として選ばれた8つの名所・景勝地の総称である。時代によって含まれる名所・景勝地が異なっている。 ==清朝統治時代== 清朝統治時代の1696年に書かれた「台湾府史」では、次の8つが台湾八景として記述されている。当時、台湾全島が影響下に無かったこともあり、現在の台南市周辺のものが多く選ばれている。 *安平晩渡 夜の安平港(現在の台南市) *沙鯤漁火 鯤鯓から見る漁火(現在の台南市) *鹿耳春潮 鹿耳門の春潮(現在の台南市) *鶏籠積雪 雪の大屯山(現在の台北県・台北市) *東澳暁日 澎湖諸島北海の朝日(現在の澎湖県) *西嶼落霞 霧の澎湖諸島漁翁島(現在の澎湖県) *斐亭聴濤 斐亭から聞く波音(現在の台南市) *澄台観海 澄台から見る海(現在の台南市) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台湾八景」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|