翻訳と辞書
Words near each other
・ 台湾共和国
・ 台湾共和国旅券
・ 台湾共和国臨時政府
・ 台湾共産党
・ 台湾共産党 (2008年)
・ 台湾再解放連盟
・ 台湾写真史
・ 台湾出兵
・ 台湾出身のメジャーリーグベースボール選手一覧
・ 台湾前途決議文
台湾副総督
・ 台湾労働党
・ 台湾協会学校
・ 台湾協会専門学校
・ 台湾南部地震
・ 台湾博覧会
・ 台湾原住民
・ 台湾原住民族
・ 台湾古跡一覧
・ 台湾史年表


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

台湾副総督 : ウィキペディア日本語版
台湾総督府[たいわんそうとくふ]


台湾総督府(たいわんそうとくふ、旧字体臺灣總督府)は、日清戦争の結果清国から割譲された台湾を統治するために設置された日本の出先官庁
台北市に設置された台湾総督府本庁舎は、今日でも中華民国総統府として使用されている。

== 概略 ==
台湾総督府は、明治28年(1895年) の馬関条約締結から昭和20年(1945年) の日本の降伏まで台湾を統治した。台湾総督は「土皇帝」と呼ばれるほど台湾の行政・司法・立法から軍事までを一手に掌握しうる強大な権限を持った。後に軍の指揮権が台湾軍司令官に移管されたことにより、文官の総督就任が可能となった。
ただし台湾総督は内閣総理大臣の、さらにのちには内務大臣拓務大臣などの指揮監督を受けることになっており、宮中席次でも朝鮮総督が第6位なのに対して台湾総督は親任官として第11位と、陸海軍大将や枢密顧問官よりも地位が低かった。
初代総督は樺山資紀で当初は陸海軍の将官が総督を務めた。児玉源太郎総督の下で明治31年(1898年)に民政長官に就任した後藤新平は、土地改革を行いつつ、電気水道供給施設・交通施設情報施設などを整備、アヘン中毒患者の撲滅、学校教育の普及、製糖業などの産業を育成することにより台湾の近代化を推進し、一方で統治に対する叛逆者には取り締まりをするという「飴と鞭」の政策を有効に用いることで統治体制を確立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「台湾総督府」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Governor-General of Taiwan 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.