|
LDK50型は、かつて台湾鉄路管理局に在籍した、タンク式蒸気機関車である。 == 概要 == もとは、日本統治時代の台湾総督府鉄道が1915年(大正4年)から762mm軌間の台東線で使用するために導入した、車軸配置0-8-0(D)、運転整備重量20トン、2気筒単式のサイドタンク機である。主に貨物列車の牽引と入換用に使用された。 最初の3両は、アメリカのH.K.ポーター社から輸入されたが、その後1938年(昭和13年)までに日本のメーカー3社で10両が模倣生産された。長期にわたって製造されたため、称号規程の改正を2度経ており、当初の8両の番号は10 - 12, 20 - 25であったが、50 - 58に改番され、その時期に3両(59 - 61)が製造された。さらにこの12両がLD10形(LD101 - LD1012)となり、この時期に1両(LD1013)が製造されている。その状況は、次のとおりである。 * 1915年(3両) * 10 - 12 → 50 - 52 → LD101 - LD103 : ポーター製(製造番号 5644 - 5646) * 1917年(1両) * 20 → 53 → LD104 : 汽車製造製(製造番号 247) * 1919年(2両) * 21, 22 → 54, 55 → LD105, LD106 : 汽車製造製(製造番号 290, 291) * 1921年(1両) * 23 → 56 → LD107 : 汽車製造製(製造番号 544) * 1923年(1両) * 24 → 57 → LD108 : 日本車輌製造製(製造番号 81) * 1925年(1両) * 25 → 58 → LD109 : 日立製作所製(製造番号 173) * 1930年(1両) * 59 → LD1010 : 日立製作所製(製造番号 421) * 1937年(2両) * 60, 61 → LD1011, LD1012 : 汽車製造製(製造番号 1448, 1456) * 1938年(1両) * LD1013 : 日本車輌製造製(製造番号 557) 汽車製造製の最初の4両は、ポーター製に忠実なコピーを行ったが、1925年の日立製からはシリンダの位置を51mm(2in)前方に移し、運転室を鋼製とした。さらに1930年製のものからはサイドタンクを前方に延長して形態が変わった。運転台の側面には、空気取り入れ口があって、特徴となっている。 太平洋戦争後は、全機が台湾鉄路管理局に移管され、LDK50型(LDK51 - LDK63)となって、1982年の台東線改軌まで使用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台湾鉄路管理局LDK50型蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|