翻訳と辞書
Words near each other
・ 司馬錯
・ 司馬防
・ 司馬雋
・ 司馬霊寿
・ 司馬順
・ 司馬顒
・ 司馬駿
・ 司馬騰
・ 司馬龍生
・ 叹

・ 叺親父
・ 叻
・ 叼
・ 叽
・ 叾
・ 叿
・ 吀
・ 吁
・ 吂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

叺 : ウィキペディア日本語版
叺[かます]
(かます)は、の一種。「かます」は蒲簀の意。藁蓆(わらむしろ)を二つ折りにし、相対する2縁を縄で縫い閉じて、輪を底部とし、袋状とする。肥料石炭穀物などを入れる。「叺」は国字である。
 古くは『日本書紀』孝徳紀大化5年3月の条に見える。江戸時代、関西で綿花などの商品作物が盛んに栽培されるようになると、金肥(貨幣で購入する肥料)を使い商品作物の大規模生産が行われるようになった。この金肥は、蝦夷地北海道)で大量に獲れるなどから魚油を採った残りかすを原料として、叺に入れ北前船などで大消費地に運ばれた。司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』では、江戸時代後期の商人・高田屋嘉兵衛が北前航路の往路でムシロを買い、関西へ持ち帰る金肥としての、干鰯鰊粕を現地生産して叺に袋詰めする様子が描写されている。
 戦後、麻袋が普及するようになると、麻を原料とする二つ折り両端ミシン縫いの袋も「叺」と呼ばれるようになった。ミシン縫いが可能になると、この形状の麻袋が大量生産されるようになった。また紙封筒なども、同様な形状のものを「叺」と呼ばれることもある。
なお、魚のイカナゴの別名「かますご」は、一説に関西では叺にいれて売ったからその名があるという。
category:和製漢字


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「叺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.