|
公益財団法人合気会(こうえきざいだんほうじんあいきかい)は、合気道を社会に普及することを目的に、合気道創始者植芝盛平が設立した日本の公益法人。本部は東京都新宿区。 大東亜戦争開戦前に「財団法人 皇武会」として発足し、終戦後「合気会」と改称。2012年(平成24年)より公益財団法人に移行した。 合気道界で最大勢力の合気道統括組織であり、日本国内100万人・世界全体で160万人ともいわれる合気道人口の8割を占める。 盛平の死後、実子の植芝吉祥丸が代表者である2代目道主を継承し、現在は植芝守央が3代目道主を務める。 日本武道協議会に加盟しており、毎年5月に日本武道館で全日本合気道演武大会が開催される。参加者は1万人以上。外国からの参加者も多く、最大の合気道イベントである。 == 歴史 == *1931年(昭和6年) 東京都新宿区若松町で皇武館道場を設立 *1940年(昭和15年) 「財団法人皇武会」(初代会長・竹下勇)として厚生省(当時)より認可を受ける *1948年(昭和23年) 名称を皇武会から合気会と改め、文部省の認可を受け「財団法人 合気会」(初代理事長・富田健治)となる〔この時GHQを無用に刺激しないよう、新宿の皇武館道場ではなく盛平が隠棲する岩間の道場(通称“合気苑”)を本部として登録した。〕。 *1969年(昭和44年)盛平死去、吉祥丸が二代目道主となる。 *1976年(昭和51年)には合気会傘下の全日本合気道連盟及び国際合気道連盟(IAF)〔国際合気道連盟(IAF) 〕が結成される。 *1984年(昭和59年)IAFは国際競技団体総連合(GAISF)の正式会員となる。 *1989年(平成元年)以降ワールドゲームズ大会に毎回参加。 *1999年(平成11年)には吉祥丸の次男植芝守央が三代目道主となる。合気会の会員は、国内100万人とも言われる合気道人口の大半を占めている。〔合気道人口…「海外では欧米諸国はもちろん、最近では東南アジアやブラジル、アルゼンチンといった南米の国々でも盛んに行われ、95ヶ国約160万人にも及ぶ人々が、日々稽古に励んでいるのです。」(植芝守央 『合気道パーフェクトマスター』〈スポーツ・ステップアップDVDシリーズ) 新星出版社、2009年、ISBN 4405086435、18頁。) 「国内の組織の90パーセントは合気会に加盟している。」(同上39頁。)〕 *2005年(平成17年)現在合気会だけで85ヶ国に支部道場を開設している〔海外支部道場数…(財)合気会公式サイト の記述による。〕。 *2012年(平成24年)4月1日 公益財団法人に移行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「合気会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|