翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉井インターチェンジ (群馬県)
・ 吉井ユウ
・ 吉井一肇
・ 吉井丈絵
・ 吉井中学校
・ 吉井乃歌
・ 吉井乃歌 (子役)
・ 吉井亮雄
・ 吉井仁左衛門
・ 吉井仁左衞門
吉井信発
・ 吉井信謹
・ 吉井光照
・ 吉井凛
・ 吉井分屯地
・ 吉井功治
・ 吉井勇
・ 吉井博明
・ 吉井友実
・ 吉井友實


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉井信発 : ウィキペディア日本語版
松平信発[まつだいら のぶおき]

松平 信発(まつだいら のぶおき)は、上野吉井藩の第9代藩主鷹司松平家11代。
== 生涯 ==
文政7年(1824年)5月20日、美作津山藩第5代藩主・松平康哉の四男である松平維賢(これかた)の三男として美作津山城で生まれた。天保7年(1836年)から江戸に出て文武に励み、江戸時代後期の動乱が近づく中で諸外国の動向や藩政の事情などに精通し、聡明で知られたという。
弘化4年(1847年)6月26日、上野吉井藩第8代藩主・松平信任が死去したため、その養子として家督を継いだ。同年6月28日、将軍徳川家慶に拝謁する。同年12月16日、従四位下侍従・左兵衛督に叙任する。
幕末期の名君の一人として実行力があり、水戸藩主・徳川斉昭薩摩藩主・島津斉彬らと交遊している。嘉永6年(1853年)の黒船来航では江戸幕府に対して攘夷と国論統一を図るように進言した。安政4年(1857年)、幕府が日米修好通商条約を結ぼうとすると、不平等条約であることから断固反対している。安政6年(1859年)、安政の大獄により、徳川斉昭が蟄居される際にそれを伝える上使を務めたため、幕府から賞賛された。万延元年(1860年)5月9日、幕府から年々合力米2000俵を支給されることになる。
文久元年(1861年)に第14代将軍徳川家茂との結婚により和宮が降嫁すると、その「和」の字を憚って名を信和から信発と改名する。また、藩政では農民兵を採用した軍制改革を行っている。元治元年(1864年)7月21日、陣屋吉井に移したため、正式に吉井藩となった(この時に「吉井」に改姓)。
元治2年(1865年)3月26日、養子の信謹家督を譲って隠居する。しかしなおも藩政の実権は握り続け、信謹の補佐を務めた。慶応4年(1868年)2月22日、徳川家との訣別を示すために松平から吉井に姓を改めている。なお、岩倉具視三条実美ら新政府首脳陣から再出仕を請われたが、拒絶している。
明治3年3月25日、明治政府から終身現米を支給されることになる。明治23年(1890年9月2日、死去。享年67(満66歳没)。
著書の『礫川奉使箪記』は幕末における幕閣の動向を知る上で貴重な史料といわれている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平信発」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.