|
吉住 小三郎(よしずみ こさぶろう)は、近世中期以来の長唄の唄方。6代目を数える。 == 初代 == (元禄12年(1699年) - 宝暦3年7月16日(1753年9月13日))幼名を仙次郎。 摂津住吉生まれ。住吉神社の神官(伶人説もある)の家の出で、住吉を逆にして吉住と称したとされる。初名は仙次郎。6代目杵屋喜三郎の弟子説と、4代目中山小三郎の弟子説とがある。坂田兵四郎、初代松島庄五郎らと活躍、唄浄瑠璃を得意とした。「娘道成寺」の初演で好評を得る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉住小三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|