翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉川貴司
・ 吉川貴盛
・ 吉川赳
・ 吉川輝昭
・ 吉川進
・ 吉川逸治
・ 吉川道夫
・ 吉川達哉
・ 吉川達彦
・ 吉川郵便局
吉川重吉
・ 吉川重国
・ 吉川金次
・ 吉川銀二
・ 吉川雅之
・ 吉川雅恵
・ 吉川需
・ 吉川霊華
・ 吉川静夫
・ 吉川類次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉川重吉 : ウィキペディア日本語版
吉川重吉[きっかわ ちょうきち]

吉川 重吉(きっかわ ちょうきち、安政6年12月24日1860年1月16日) - 大正4年(1915年12月27日)は、旧岩国藩吉川家の一族。外務官僚、貴族院議員。父は吉川経幹、兄は最後の岩国藩主吉川経健。爵位は男爵。妻は大洲藩最後の藩主加藤泰秋の娘・須賀子。子は男子が吉川元光吉川重国。娘達は原田熊雄和田小六獅子文六に嫁いでいる。
== 生涯 ==
安政6年12月(1860年1月)、吉川経健の三男として、岩国横山の仙鳥屋形で生まれる。文久3年(1863年)には名目的ではあるが、子のなかった毛利敬親の養子となる。
明治3年(1871年)に岩倉使節団に同行してアメリカへの留学を果たす。同行者は岩倉具視木戸孝允大久保利通伊藤博文山口尚芳佐々木高行山田顕義田中光顕田中不二麿など当時の要人の他、旧大名家・公家の子弟としては他に、岩倉具綱(具視の養子)、大久保彦之進牧野伸顕山県伊三郎等が参加。鍋島直大前田利嗣前田利同黒田長知鳥居忠文大村純煕毛利元敏等もいた。
明治16年(1883年)、留学先のハーバード大学を卒業。帰国後に井上馨の強い勧めもあり外務省に入省、公信局に配属される。明治19年(1886年)にはベルリン公使館二等書記官となり、西園寺公望に従ってドイツへ赴任。その後、外務省を退職し、ドイツ・ハイデルベルヒ大学へ留学するも、兄の吉川経健補佐のために中途で帰国。明治24年(1891年)11月21日に男爵に叙任された、翌年には最後の大洲藩加藤泰秋の娘、須賀子と結婚する。
明治26年(1893年)6月、貴族院議員に補欠選挙で当選し、亡くなるまで在職した。明治43年(1910年)に建築家のジェームズ・ガーディナーによって自宅を建築。大正4年(1915年)に南洋協会の設立に参加、副会頭となったが、同年末に死去した。
死後、その遺志によって岩国徴古館が建設されるに至った。墓所は谷中霊園にある。
松陰神社世田谷区)に重吉が寄贈した石燈篭が残っている。また、谷中霊園の墓所にはアメリカ・ハーバード大学寄贈の石灯籠がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉川重吉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.