|
吉村励(よしむら つとむ、1922年3月29日 - )は、経済学者、大阪市立大学名誉教授。 大阪商科大学卒、1948年副手、1949年大阪市立大学経済学部助手、講師、助教授、教授、1971年「現代の賃金問題」で大阪市大経済学博士。85年定年退官、名誉教授、奈良産業大学教授、97年退職。部落解放研究所労働部長。専門は賃金論、労働運動、社会政策。〔『現代日本人名録』〕 ==著書== *『ドイツ革命運動史 ワイマール体制下の階級闘争』青木文庫 1953 *『現代の賃金理論 賃金論序説』日本評論新社 1961 *『日本の賃金運動』ミネルヴァ書房 社会科学選書 1964 *『職務給と横断賃率』日本評論社 1965 *『現代の賃金問題 労働の格付けと横断賃率』ミネルヴァ書房 1968 *『労働組合と戦線統一』三一書房 1972 *『最低賃金制読本 最賃制の理論と運動の再構築』日本評論社 1978 *『部落差別と労働問題』明石書店 1986 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉村励」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|