翻訳と辞書 |
吉沢清次郎[よしざわ せいじろう] 吉沢 清次郎(よしざわ せいじろう、1893年2月6日 - 1978年4月2日)は日本の外交官。 長野県東筑摩郡松本町(現松本市)生まれ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)、第一高等学校を経て、東京帝国大学を卒業後、1917年外務省に入省。1937年からアメリカ局長、1940年からカナダ特命全権公使に任じられた。外務次官を経て、1948年世界経済調査会理事長、1955年インド特命全権大使となる。1956年にはネパールとの外交関係樹立に伴いネパール大使を兼任。原子力委員会参与、日加協会会長などを歴任した。 == 参考文献 ==
*『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年 *『A Century of Encounters Between Japan and Nepal』 在ネパール日本国大使館 1997年
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉沢清次郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|