翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉田兼亮
・ 吉田兼倶
・ 吉田兼儔
・ 吉田兼右
・ 吉田兼和
・ 吉田兼好
・ 吉田兼敬
・ 吉田兼正
・ 吉田兼治
・ 吉田兼煕
吉田兼直
・ 吉田兼見
・ 吉田兼貞
・ 吉田兼連
・ 吉田兼雄
・ 吉田内匠
・ 吉田内閣
・ 吉田円佳
・ 吉田冨士雄
・ 吉田冬方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉田兼直 : ウィキペディア日本語版
吉田兼直[よしだ かねなお]
吉田 兼直(よしだ かねなお、延宝7年(1679年) - 元文4年1月29日1739年3月8日))は、江戸時代中期の武士赤穂浪士の1人吉田兼亮の庶子。幼名は伝内。通称は九郎大夫。僧名は恵学
吉田兼亮の四男として生まれる。母は熊井新八の娘。父や兄の吉田兼貞と異なり吉良邸討ち入りに加わらなかった。それは、年齢は20を超えていたが庶子であり、部屋住ですらないので浅野家臣の資格がなかったためである。
ところが父たちの切腹後の元禄16年(1703年)4月、一族連座して伊豆大島へ流された。この遠島を知った姉の嫁ぎ先の主家本多家の当主・本多忠国から、江戸幕府に許可されている持ち込み上限の金20両・米20俵のぎりぎりに近い、金19両米19俵を与えられている。
大島では伊豆代官手代の小長谷勘左衛門の厳しい監視を受けたが、浅野長矩正室瑤泉院による赦免運動があったおかげで、宝永3年(1706年)6月に赦免。江戸へ帰着したのち、伯母が尼をしていた洞雲寺において出家し恵学と名乗った。しかし宝永6年(1709年)頃には還俗し「吉田九郎大夫兼直」と名乗るようになった。
元文4年(1739年)に死去。父や兄と同じ泉岳寺に葬られた。戒名は雪山霊光信士。
かねなお
category:赤穂事件関係人物



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉田兼直」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.