翻訳と辞書 |
吉田敦彦[よしだ あつひこ]
吉田 敦彦(よしだ あつひこ、1934年12月22日 - )は、日本の神話学者で多数の著書がある、学習院大学名誉教授。 == 来歴・人物 == 東京生まれ。小学校から大学まで成蹊学園に学び、成蹊大学政治経済学部卒業。東京大学大学院文学部西洋古典専攻修士課程修了後、フランス国立科学研究センター時代に比較神話学の碩学ジョルジュ・デュメジルの指導を受ける。 民族学者大林太良がギリシア神話と日本神話との間に見られる類似を、日本の神話の系統論・比較神話学として論じると一貫して支持、日本神話と印欧語族神話を比較する学術論文を、欧米の学術誌などに発表する。著作では『日本神話と印欧神話』で日本神話に見られる三機能体系について論じ、『ヤマトタケルと大国主』において、『記紀』の登場人物と印欧神話の登場人物との比較を行っている。1980年の哲学奨励山崎賞を受賞。ギリシアの神話や文化の研究でも知られ、『ギリシァ文化の深層』で サントリー学芸賞(1984年度)を受賞する一方で、縄文人の宗教や文化に関する著作も目立つ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉田敦彦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|