|
吉田 義昭(よしだ よしあき、1932年1月8日 - 1989年5月9日)は、日本の脚本家、劇作家である〔吉田義昭 、青森県近代文学館、2015年5月22日閲覧。〕〔いずみたく作曲・ミュージカル作品 、オールスタッフ、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、Webcat Plus, 2015年5月22日閲覧。〕〔''Yoshiaki Yoshida''(吉田喜昭と混同)・''Takaaki Yoshida'', インターネット・ムービー・データベース 、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''・''吉田貴彰''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、文化庁、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、KINENOTE, 2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、allcinema, 2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田喜昭・吉田義昭''(吉田喜昭と混同)・''吉田貴彰''、日本映画データベース、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、日本映画製作者連盟、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、東宝、2015年5月22日閲覧。〕〔''吉田義昭''、テレビドラマデータベース、2015年5月22日閲覧。〕。初期の別名に吉田 貴彰(よしだ たかあき)がある〔〔〔〔年鑑, p.325-333.〕。日本脚本家連盟信託者〔信託者検索・名簿 よ 、日本脚本家連盟、2015年4月23日付、2015年5月22日閲覧。〕。『山ねずみロッキーチャック』、『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』等のテレビアニメーションの脚本のメイン作家として知られる〔〔〔。 日本映画データベース等で混同されている〔〔、同時代に活動した脚本家の吉田喜昭(1937年 - 2000年)は同音異字の別人〔〔〔アニメやぶにらみ 第10回 アニメライターの死 、雪室俊一、スタジオ雄、2015年5月22日閲覧。〕。 == 人物・来歴 == === 木下学校からテレビ、独立系映画へ === 1932年(昭和7年)1月8日、青森県青森市に生まれる〔。 1950年(昭和25年)3月、青森県立青森高等学校を卒業、満20歳を迎えた1952年(昭和27年)に東京に移る〔。松竹大船撮影所の助監督会がシナリオを募集、これに応募して家城巳代治に認められる〔。木下惠介のいわゆる「木下学校」門下の松山善三に師事した〔。確認できるもっとも早い時期の仕事は、1959年(昭和34年)10月8日にフジテレビジョンで放映を開始した松竹製作のテレビ映画『駅の伝言板』であり、そのうち7話を魚住大二と共同で脚本執筆している。1961年(昭和36年)7月5日にTBSテレビで放映を開始した『純愛シリーズ』でも数話を手がけており〔、なかでも村木良彦(1935年 - 2008年)が演出した『青春』(第103回)が知られており、同作の野心的斬新さはのちに今野勉(1936年 - )が著書『テレビの青春』で吉田の書いたセリフを引用、特筆している〔萩元・村木, p.16.〕〔今野, p.220.〕。 1964年(昭和39年)9月9日にフジテレビジョンで放映を開始した松竹製作の連続テレビ映画『結婚の設計』では、梶山季之の原作をもとに吉岡道夫(1933年 - )とともに脚本を手がけており、当時、日本シネマや国映を中心として独立系成人映画の脚本を手がけていた吉岡〔、2015年5月22日閲覧。〕同様に、吉田も小森白が製作・監督した成人映画『日本拷問刑罰史』に脚本を提供、同作は同年10月27日に公開された〔〔。1965年(昭和40年)2月に公開された『しゃぶりつくせ』(監督南部泰三)にも脚本を提供しており〔しゃぶりつくせ、第八芸術映画プロダクション・高千穂映画・センチュリー映画社、1965年2月公開。〕〔渡辺護「おれが南部泰三の助監督をやったやつは 、井川耕一郎、2013年8月25日付、2015年5月22日閲覧。〕、渡辺護の回想によれば、吉田の同作における「殺し屋の美学」がよかったという〔。元俳優の斎藤邦唯(1929年 - )が同年4月に扇映画プロダクションを設立、映画製作を開始するにあたり、渡辺に成人映画を撮れる監督の紹介を依頼、渡辺はかつて師事した西條文喜(1921年 - 1988年)を推薦、吉田とともに脚本を準備している〔渡辺護、監督デビュー作『あばずれ』(65)を語る 、渡辺護公式サイト、2015年5月22日閲覧。〕。吉田と渡辺が準備した脚本の完成段階で西條が降板、急遽、渡辺が監督に起用され、同作は渡辺の監督第1作『あばずれ』として、同年6月に公開されている〔〔。同作での吉田は「吉田貴彰」とクレジットされており〔〔渡辺護 はじまりから、最後のおくりもの。 、神戸映画資料館、2014年12月付、2015年5月22日閲覧。〕、以降同名で、『紅壺』(1965年10月公開)、『女の狂宴』(1966年2月公開)、『のたうち』(1966年5月17日公開)、『情夫と情婦』(1967年4月公開)と合計5作の渡辺の初期作品を手がけた〔〔〔〔〔。1967年(昭和42年)9月26日に放映を開始した、放送作家の青島幸男が主演した連続テレビ映画『意地悪ばあさん』や、1970年(昭和45年)9月19日に放映されたテレビ映画『日本怪談劇場』第12回『怪談乳房の呪い』(監督松永利昭)にも脚本を提供している〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉田義昭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|