翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉長信樹
・ 吉長美鈴
・ 吉長道
・ 吉開かんじ
・ 吉開学17歳 (無職)
・ 吉開学17歳(無職)
・ 吉開寛二
・ 吉開清人
・ 吉開那津子
・ 吉阪俊蔵
吉阪隆正
・ 吉陽
・ 吉陽区
・ 吉陽礁
・ 吉陽軍
・ 吉隆
・ 吉隆県
・ 吉隈炭鉱
・ 吉雄幸作
・ 吉雄幸左衛門耕牛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉阪隆正 : ウィキペディア日本語版
吉阪隆正[よしざか たかまさ]

吉阪 隆正(よしざか たかまさ、1917年2月13日 - 1980年12月17日)は、日本を代表する建築家
== 人物 ==
吉阪俊蔵・花子夫妻の長男として東京都文京区(当時は東京市小石川区)に生まれた。父・俊蔵は内務官僚で、母・花子は動物学者として有名な箕作佳吉の次女。従って隆正は箕作阮甫の玄孫にあたる。
1923年、父の勤務先のスイスから一家で帰国して東京百人町に住み、暁星小学校に入学。小学校6年生の終わりに父の転勤でジュネーヴに移住。中学3年のとき2度目のスイス滞在から単身帰国し、1年間の試験勉強を経て静岡高等学校文科丙類と東京美術学校早稲田高等学院に合格〔柴田南雄『声のイメージ』所収「吉阪隆正さんのこと」p.212(岩波書店1990年)〕。早稲田高等学院に進み、1941年早稲田大学理工学部建築学科を卒業。早稲田大学大学院修了後、同校助手
1950年戦後第1回フランス政府給付留学生として渡仏。早稲田大学の教員の立場のまま1952年までル・コルビュジエのアトリエに勤務。帰国後の1953年、大学構内に吉阪研究室(後にU研究室へ改称)を設立、建築設計活動を開始する。1959年早稲田大学教授。1969年早稲田大学理工学部長。1973年には日本建築学会の会長に就任。登山家探検家としても有名で、日本山岳会理事や1960年の早大アラスカ・マッキンリー遠征隊長を務めた。
富久子夫人は甲野謙三・綾子夫妻の娘だが、富久子の母方の祖父・箕作元八は佳吉の弟なので吉阪夫妻は又従兄妹同士で結婚したことになる。
数学者浦太郎とは1951年9月マルセイユで出会って以来の友人であり、パリに戻ってからも親交を深めた。その縁から、浦は帰国後の自邸の設計を吉阪に依頼した。その依頼に基づいて1956年に完成したのが浦邸であり、吉阪の代表作の1つといえる。
U研究室の図面一式は、2015年に国立近現代建築資料館に寄贈された。また、同年にはそれら図面の寄贈を記念した展覧会「みなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」〔国立近現代建築資料館「みなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」2015/12/3-2016/3/13 〕という展覧会が実施された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉阪隆正」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.