翻訳と辞書 |
同志社国際中学校・高等学校 : ウィキペディア日本語版 | 同志社国際中学校・高等学校[どうししゃこくさいちゅうがっこう こうとうがっこう]
同志社国際中学校・高等学校(どうししゃこくさいちゅうがっこう・こうとうがっこう、)は、学校法人同志社によって設立された京都府京田辺市にある私立学校。 == 概観 == 全校生徒のうち3分の2〔データ 公式サイト 〕が海外で生活をしたことがある帰国生徒である。同志社国際高等学校は海外子女教育振興財団によってA1郡の、帰国生徒の受け入れを主たる目的として設置された学校とされている。 帰国生徒の中には親元を離れて敷地内に併設された寮に入る生徒もいる。帰国生徒・一般生徒ともに、卒業生の約9割が同志社大学に進学する。 海外の学校と日本の学校での教育が違うため聖書・国語・社会・数学・理科・英語の6科目に関して習熟度別クラスがある。 プロテスタントに基づくキリスト教主義の学校であり、毎朝その日の担当教師による礼拝と、週に一度の聖書の授業がある。 制服や主に外見面に関する厳しい校則はない。しかし法律やルールに反したり他人を著しく傷つけたりすると厳しい処分がなされる。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|