翻訳と辞書 |
同慶帝[どうけいてい]
同慶帝(どうけいてい、ドンカインてい、Ðồng Khánh、 1864年2月19日 - 1889年1月28日)は、阮朝の第9代皇帝(在位:1885年-1888年)。 嗣徳帝の甥にあたり、幼くして伯父の養子となっていた。咸宜帝がフランスに抵抗し、フエの王宮を脱出してジャングルに潜伏したことから、フランスは咸宜帝を廃位し、皇族の中でも親仏派の同慶帝を擁立することとし、1885年に22歳で即位した。1889年に26歳で死去。同慶帝の子(後の啓定帝)は幼少のため、同慶帝の従兄弟にあたる育徳帝の子息を成泰帝として帝位を継承することになった。 なお、ベトナム共和国(南ベトナム)のゴ・ディン・ジェム政権におけるファーストレディーとして有名になったチャン・レ・スアン(マダム・ヌー)は、同慶帝の曾孫(外孫)にあたる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「同慶帝」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|