翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋地裁一宮支部
・ 名古屋地裁半田支部
・ 名古屋地裁岡崎支部
・ 名古屋地裁豊橋支部
・ 名古屋型
・ 名古屋城
・ 名古屋城 (下総国)
・ 名古屋城夏まつり
・ 名古屋城夏祭り
・ 名古屋基幹局
名古屋場所
・ 名古屋外国語大学
・ 名古屋外国語大学の人物一覧
・ 名古屋外環状線
・ 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校
・ 名古屋外語専門学校
・ 名古屋多治見線
・ 名古屋大仏
・ 名古屋大学
・ 名古屋大学の人物一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋場所 : ウィキペディア日本語版
本場所[ほんばしょ]
本場所(ほんばしょ)は、公益財団法人日本相撲協会によって定期的に行われる大相撲の興行で、各段の力士が優勝を目指して取組を披露する。力士にとっては技量審査の性質があり、本場所での結果に基づき番付の昇降や力士褒賞金の加算が行われる。
== 概要 ==
番付の残る江戸時代から大正時代までは年2回の興行であったが、1958年(昭和33年)以降は年6回の開催が定着している。うち東京両国国技館1月(初場所)、5月(夏場所)、9月(秋場所)の3回行われ、残り3回は大阪大阪府立体育会館3月(春場所)に、名古屋愛知県体育館7月(名古屋場所)に、福岡福岡国際センター11月(九州場所)に各1回行われている。
1場所は15日間連続で行われ1日目は「初日(しょにち)」、8日目は「中日(なかび)」、最終日にあたる15日目は「千秋楽(せんしゅうらく)」と呼ばれる。
初日は1場所15日制になって以降、昭和天皇崩御に伴い1日延期された1989年一月場所を除き、日曜日に設定されている。夏巡業の期間を確保するために七月場所の初日が6月末に設定されたこともあったが、現在は原則として奇数月の第2日曜日が初日、第4日曜日が千秋楽(ただし、春・秋・九州場所では日曜日が5週ある場合は第3日曜~第5日曜となる。名古屋場所だけは、前述・夏巡業の日程確保の名残から、例外的に第1日曜~第3日曜で組まれる場合もある)とされ当該場所開催期間の15日間が月をまたぐ事は無い。
各力士、行司の序列を定めた本場所の番付は各場所初日の約半月前に日本相撲協会より発表される。1970年頃に、年末年始を挟む一月場所を除いては初日の13日前の月曜日と定められた。ほかのスポーツ行事の少ない曜日を選んだということである。例外として一月場所の番付発表については、直前が年末年始の期間に当たるため近年は前年12月24日頃に、また五月場所分は近年は初日の17日前の木曜日に行われている。
本場所の土俵進行(土俵入りや力士呼び出しの順序)は奇数日目が東方から、偶数日目が西方からとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本場所」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Honbasho 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.