翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋工業専門学校
・ 名古屋工業経営専門学校
・ 名古屋工業高校
・ 名古屋工業高等学校
・ 名古屋市
・ 名古屋市の土地区画整理事業一覧
・ 名古屋市の地名
・ 名古屋市ガイシプラザ
・ 名古屋市ターミナル駅
・ 名古屋市バス
名古屋市上下水道局
・ 名古屋市中央卸売市場
・ 名古屋市中小企業振興会館
・ 名古屋市中川図書館
・ 名古屋市中村図書館
・ 名古屋市交
・ 名古屋市交通局
・ 名古屋市交通局10000形無軌条電車
・ 名古屋市交通局1000形電車
・ 名古屋市交通局100形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋市上下水道局 : ウィキペディア日本語版
名古屋市上下水道局[なごやしじょうげすいどうきょく]

名古屋市上下水道局(なごやしじょうげすいどうきょく、)は愛知県名古屋市地方公営企業名古屋市水道事業等の設置等に関する条例 〕。名古屋市および周辺地域において水道事業(上水道の供給)、工業用水事業及び下水道事業を行なっている。
== 概要 ==
1889年明治22年)、名古屋は市制を施行して名古屋市となった。人口の急増に伴い、従来使われていた井戸水の不足や汚染といった問題が発生したことから上下水道布設の検討が始まり、名古屋市は1893年(明治26年)にはW.K.バルトンに上下水道工事について調査を依頼。翌年に入鹿池を水源とする「名古屋市給水工事ニ関スル意見書」と「名古屋市下水道工事設計室報告書」が提出されたが、これは予算の問題から先送りされた。
その後も人口の増加は続き、名古屋市は1902年(明治35年)愛知県技師の上田敏郎(1864年 - 1912年)に調査を委嘱。上田は「緊急下水道計画」を作成して当時の市長に提出した。1906年(明治39年)に木曽川を水源とする上水道および下水道の建設議案が市議会で可決され、1908年に下水道が、翌年には上水道が着工。明治39年度の名古屋市の年度予算額が99万4,000円余であったのに対して、下水道布設予算は240万円余りにおよぶため、下水道は明治40年からの10ヶ年事業とされた。
なお、当初計画では下水道は分流式であったが、市街の急速な発展に伴う状況変化に対応するため、合流式に変更されている。
また、当時の下水道布設事務所長であった茂庭忠次郎(1881年 - 1950年)によって、鉄筋コンクリート管の試作が行なわれたほか、日本で初めて陶管の規格化が行なわれている。
上水道は1914年大正3年)9月に鍋屋上野浄水場から給水を開始。1936年昭和11年)には水道部から水道局に昇格し、1952年(昭和27年)地方公営企業法が施行されて地方公営企業となった。
下水道は1912年(大正元年)11月に供用を開始。創設工事は1923年(大正12年)まで継続され、当時の市街地のほぼ全域をカバーしている。当初は下水を堀川精進川に放流していたが、河川の水質悪化が深刻化したため、1930年(昭和5年)には日本で初めて散気式活性汚泥法によって下水処理を行なう堀留処理場・熱田処理場の運転を開始している。1952年、地方公営企業法を適用。1971年(昭和46年)に名古屋市下水道局として発足した。1989年平成元年)には広報施設として名城処理場の建物内に下水道科学館を開館。
2000年(平成12年)4月、水道局と下水道局が統合され、上下水道局となった。
2014年(平成26年)9月6日には、名古屋市上下水道100周年事業の一環として旧東山管理事務所を改修し、水の歴史資料館を開館した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋市上下水道局」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.