翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋市交通局6000形電車
・ 名古屋市交通局600形電車
・ 名古屋市交通局6050形電車
・ 名古屋市交通局7000形電車
・ 名古屋市交通局7000系電車
・ 名古屋市交通局700形電車
・ 名古屋市交通局800形電車
・ 名古屋市交通局800形電車 (軌道)
・ 名古屋市交通局900形電車
・ 名古屋市交通局BLA形電車
名古屋市交通局BLC形電車
・ 名古屋市交通局FSA形貨車
・ 名古屋市交通局LSC形電車
・ 名古屋市交通局N1000形電車
・ 名古屋市交通局N3000形電車
・ 名古屋市交通局の半鋼製単車
・ 名古屋市交通局協力会
・ 名古屋市交通局協力会東山公園モノレール
・ 名古屋市交通局名城工場
・ 名古屋市交通局名港工場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋市交通局BLC形電車 : ウィキペディア日本語版
名古屋市交通局BLC形電車
名古屋市交通局BLC形電車は、かつて名古屋市交通局が保有していた路面電車車両である。後に1300形と改称された。
形式の「BLC」とは、Bogie Low-floor C typeの略である。
== 概要 ==
BLA形こと1200形の成功に自信を得て計画された半鋼製低床ボギー車で、1200形の改良・大型版である。1929年7月に田中車輌で16両が製造された。14.03mの全長・17.88tの自重は名古屋市電ボギー車中最大で、外板の厚さは3mm近くあり、頑丈そのものである。
1200形同様、溶接技術の進んでいなかった時代に製造された車両のため、半鋼製の車体はリベットだらけで、重厚長大な印象を与える外観を持つ。車端部は曲線通過時の関係から絞られているが、1200形ほど細面な印象はない。側面窓配置はD6D6Dの3扉車で、両端扉は片開き1枚扉、中央扉は両開き2枚扉となっていた。前面は3枚窓で、車体が絞られている関係から、左右の窓幅は中央窓の2/3程度しかない。中央窓上に方向幕を設け、窓下に前灯と車番を取り付けていた。集電装置は、竣工時はトロリーポールを前後各1基装備していたが、戦後ビューゲルに改造された。直接制御方式で、足回りは50PSモーターを2基装備し、ブリル39E2類似のコピー台車を履いていた。
竣工当時はその大きさゆえに、使用路線が限定されていたようだが、大型の車体は輸送力の向上に威力を発揮した。戦争による被災車はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋市交通局BLC形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.