翻訳と辞書 |
名古屋市港防災センター : ウィキペディア日本語版 | 名古屋市港防災センター[なごやしみなとぼうさいせんたー]
名古屋市港防災センター(なごやしみなとぼうさいセンター)は、愛知県名古屋市港区にある防災センターである。 == 概要 == 名古屋市港区役所に併設されており、防災に関する啓発や研修を行うことを目的として1982年(昭和57年)2月に開設された。実際の災害時には応急対策活動の拠点施設となる。運営は財団法人名古屋市防災管理公社を指定管理者として行なわれてきたが、2012年(平成24年)3月31日に公社が解散したことに伴って名古屋市消防局の直営となったのち、2013年(平成25年)4月1日より株式会社丹青社が指定管理者として運営を行なっている。 伊勢湾台風についての各種展示のほか、震度7の地震を再現する地震体験室や消防ヘリの試乗体験など各種体験学習と防災に関する常設展示や企画展示、サバイバル教室なども行われている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋市港防災センター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|