翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋市立野並小学校
・ 名古屋市立鎌倉台中学校
・ 名古屋市立長良中学校
・ 名古屋市立陽明小学校
・ 名古屋市立香流中学校
・ 名古屋市立駒場中学校
・ 名古屋市立駒方中学校
・ 名古屋市立高見小学校
・ 名古屋市立高針台中学校
・ 名古屋市立鳴海中学校
名古屋市立鳴海小学校
・ 名古屋市立鳴海東部小学校
・ 名古屋市立黒石小学校
・ 名古屋市総合体育館
・ 名古屋市総合体育館レインボーホール
・ 名古屋市緑図書館
・ 名古屋市美術館
・ 名古屋市職員労働組合
・ 名古屋市職員労働組合連合会
・ 名古屋市芸術創造センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋市立鳴海小学校 : ウィキペディア日本語版
名古屋市立鳴海小学校[なごやしりつ なるみしょうがっこう]

名古屋市立鳴海小学校(なごやしりつ なるみしょうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町矢切にある公立小学校
== 沿革 ==

* 1873年(明治6年) - 鳴海万福寺を仮校舎とし、第二中学区第十四番広道学校が開校。
* 1875年(明治8年) - 下郷次郎八邸に移転。
* 1876年(明治9年) - 成海小学校と改称。
* 1878年(明治11年) - 前之輪分教場を設置。
* 1879年(明治12年) - 西分教場を設置。
* 1882年(明治15年) - 相原分教場を設置。
* 1887年(明治20年) - 鳴海学校と改称。3分教場を廃止し、本町の土居新三郎邸に移転。
* 1889年(明治22年) - 鳴海尋常小学校と改称。
* 1891年(明治24年) - 濃尾地震により校舎損壊。愛知郡鳴海町役場と如意寺で授業を行う。
* 1892年(明治25年) - 現在地に校舎完成。
* 1902年(明治35年) - 高等科を併設、鳴海尋常高等小学校と改称。
* 1907年(明治40年) - 平手分教場を設置。
* 1919年(大正8年) - 実習補習学校を併設。
* 1924年(大正13年) - 東分教場を設置(東丘小学校の前身)。
* 1932年(昭和7年) - 講堂が竣工。
* 1941年(昭和16年) - 鳴海町国民学校と改称。
* 1943年(昭和18年) - 平手分校を設置。
* 1944年(昭和19年) - 岡部長景文部大臣が来校。
* 1947年(昭和22年) - 鳴海町立鳴海小学校と改称。鳴海中学校を併設(翌年に新校舎が竣工し移転)。
* 1948年(昭和23年) - 平手分校を鳴海東部小学校として分離。
* 1953年(昭和28年) - 平子小学校を分離。
* 1956年(昭和31年) - 講堂を鳴海町役場仮庁舎として代用。本館完成。講堂全焼。
* 1957年(昭和32年) - 講堂再建。
* 1959年(昭和34年) - 東分教場を東丘小学校として分離。伊勢湾台風により校舎等が罹災。
* 1962年(昭和37年) - 鳴子小学校を分離。
* 1963年(昭和38年) - 愛知郡鳴海町が名古屋市に編入されたのに伴い、名古屋市立鳴海小学校と改称。
* 1967年(昭和42年) - 前之輪分校を設置。
* 1968年(昭和43年) - 前之輪分校を緑小学校として分離。
* 1969年(昭和44年) - 片平分校を設置。
* 1970年(昭和45年) - 分校を片平小学校として分離。
* 1973年(昭和48年) - 開学100周年記念式典を挙行。旭出分校を設置。
* 1974年(昭和49年) - 分校を旭出小学校として分離。
* 1979年(昭和54年) - 校区の一部を相原小学校として分離。
* 1980年(昭和55年) - 体育館兼講堂が竣工。
* 1981年(昭和56年) - 本館改築工事が完工。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋市立鳴海小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.