翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋晴明神社
・ 名古屋朝鮮初級学校
・ 名古屋木材
・ 名古屋木材 (企業)
・ 名古屋本線
・ 名古屋東京海上ビル
・ 名古屋東京海上日動ビル
・ 名古屋東京海上日動ビル (2代)
・ 名古屋東別院
・ 名古屋東急ホテル
名古屋東照宮
・ 名古屋東西道路
・ 名古屋東通
・ 名古屋東郵便局
・ 名古屋柳城短期大学
・ 名古屋柳城短期大学附属三好丘聖マーガレット幼稚園
・ 名古屋柳城短期大学附属柳城幼稚園
・ 名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園
・ 名古屋栄養短期大学
・ 名古屋株式取引所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋東照宮 : ウィキペディア日本語版
名古屋東照宮[なごやとうしょうぐう]

名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社
== 歴史 ==
尾張藩初代藩主徳川義直が、父徳川家康の三回忌である1618年(元和4年)に大祭を行い、翌1619年(元和5年)、名古屋城内三の丸に取り込んだ亀尾天王社(現在の那古野神社)の隣地に東照宮勧請し、成瀬正成竹腰正信を奉行にし、南天坊天海を導師とし9月17日家康の神像を祀ったのが創祀。三之丸東照宮とも呼ばれた。創建当時は本殿は権現造、楼門、唐門、渡殿、祭文殿等があった。
1875年(明治8年) 名古屋鎮台が城内に置かれたのを機に、天王社とともに旧藩校明倫堂跡地である現在地に仮遷座した。1876年(明治9年)本遷座。社格は1872年(明治5年)5月の時点では村社だったが、1875年(明治8年)8月に県社に昇格した。
1875年(明治8年)、後に第二代名古屋市長となる志水忠平が東照宮に徳川義直の合祀を請い、許可を得て同年6月20日、奉斎式を行った。
1898年(明治31年)、初代名古屋市長だった中村修が東照宮に徳川慶勝の合祀を請い、許可を得て奉斎。
1924年(大正13年)10月28日、義直・慶勝の御霊を旧藩士が新たに創建した尾陽神社に遷して奉斎。
1945年(昭和20年)5月14日の空襲により、義直以来の本殿、主要建造物を焼失したが、1954年(昭和29年) 建中寺より義直の正室春姫(高原院)の御霊屋を移築して社殿とした。この御霊屋は1651年(慶安4年)に万松寺境内に建てられ、1914年(大正3年) に建中寺へ移築されたものであった。1960年(昭和35年)に愛知県の有形文化財に、また1992年(平成4年)には名古屋市の都市景観重要建築物に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋東照宮」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.