|
名古屋飛行場(なごやひこうじょう、)は、愛知県にある飛行場である。名古屋飛行場は航空法上の正式名称であり〔航空法施行令 法令データ提供システム〕、空港施設の通称は県営名古屋空港(けんえいなごやくうこう、)である。所在地から小牧空港(こまきくうこう)とも呼ばれる。 == 概要 == 名古屋市の中心から北へおよそ15kmの濃尾平野北東部に位置しており、行政区分上では西春日井郡豊山町、小牧市、春日井市、名古屋市(北区)の3市1町にまたがっている。航空自衛隊小牧基地に隣接しており、滑走路を共有しているが、防衛省設置管理の共用飛行場ではなく愛知県が管理する。管制業務は、飛行場管制業務と着陸誘導管制業務を航空自衛隊小牧管制隊が実施しており、進入管制業務とターミナルレーダー管制業務については、中部国際空港(愛称 : セントレア)にある国土交通省大阪航空局中部空港事務所が広域管制によって実施している。 かつては国内線・国際線共に数多く発着していたが、中部国際空港開港と同時に大部分の路線が同空港に移転するとともに、第二種空港からその他の飛行場に指定変更され、正式名称はそれまでの「名古屋空港」から「名古屋飛行場」となった。なお、呼称についてはIATA空港コードの「NGO」を当空港から中部国際空港へ承継するなど、旅客案内においては両空港とも「名古屋」と称する実態もあるが、この対策として当空港を「名古屋(小牧)」、中部国際空港を「名古屋(中部)」と表記することで明確に区別している事例もある。 2015年4月現在、旅客定期便はフジドリームエアラインズによる1社9路線のみである。近年はビジネスジェットの運航などゼネラル・アビエーションに力を入れており、ビジネス機専用ターミナルが国内線ターミナルとは別の出入り口に設置されている。トヨタ自動車のような地元企業、N688TTなどを中心にビジネスの拠点として多くのビジネスジェットに利用されているほか、F1の日本グランプリが鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で開催される時にはドライバーの中継地になっている。 また、給油目的で個人所有機や防災ヘリ等の中継地として利用されている他、ゼネラル・アビエーションが利用する空港の中では比較的大きな施設を持つということもあり、近年では朝日航空等、訓練事業を行う航空会社の計器飛行訓練の場所としても利用されている。 年間利用客数は、国内618,791人、国際32人(2013年度)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋飛行場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|