|
名和 顕孝(なわ あきたか)は、戦国時代の武将。。宇土名和氏の6代当主。宇土城主。「まんが日本昔ばなし」の「孝行娘」に登場する「若殿さま(伯耆守顕孝)」と同一人物である〔[http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=449 まんが日本昔ばなし 各話データベース No.0449 こうこうむすめ 孝行娘]〕。 == 概要 == 永禄4年(1561年)、名和行直の子として生まれる。 天正7年(1579年)、島津氏に対して城氏と共に接近〔『戦国人名事典 コンパクト版』、587ページ〕。 天正15年(1587年)、豊臣秀吉による島津氏征伐に巻き込まれ降伏し、豊臣軍に加勢して功を挙げた〔。これにより秀吉から本領安堵を約束される〔。天正16年(1588年)からは筑前国の小早川氏に属した〔。 慶長13年(1608年)没〔。 跡目は子の長興が継ぎ、柳川藩主・立花宗茂に召し抱えられ、「伯耆(ほうき)」を称した。子孫は柳川藩士として存続し、幕末に至って再び「名和(なわ)」を称した。時の当主・名和長恭が男爵に叙せられ、名和神社の神職となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名和顕孝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|