|
名草 戸畔(なぐさ とべ、? - 伝 紀元前663年6月)は、日本書紀や和歌山市の伝承に登場する、神武東征と戦った人物である。伝承によると女性。 名草戸畔は日本書紀での名で、地元では名草姫(なぐさひめ)とも。一説に、名草戸畔とは特定の人物の名ではなく、「名草の長」という地位を表す言葉であるという。 名草邑(のちの名草郡あたり、現在の和歌山市名草山周辺)の統治者だった。しかし、神武東征で進軍中だったイワレヒコ(のちの神武天皇)との戦いで戦死した。 名草戸畔の死後は、代わって紀氏が紀伊を治めた。紀氏は、自らの系図で名草戸畔を遠縁に位置づけることで、正当性を主張した。 ==日本書紀== 日本書紀では、「巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年六月」冒頭の が、名草戸畔や名草邑に関する唯一の記述である。 紀元前660年とされる神武天皇即位の3年前のことで、神武の兄五瀬命の死の後、狭野を越え熊野神邑から再度海路を征く前の話である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名草戸畔」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|