翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄5200系電車
・ 名鉄5300系電車
・ 名鉄5500系電車
・ 名鉄5700系
・ 名鉄5700系電車
・ 名鉄6000系
・ 名鉄6000系電車
・ 名鉄6500系
・ 名鉄6500系電車
・ 名鉄6600系
名鉄6600系電車
・ 名鉄6650系電車
・ 名鉄6750系電車
・ 名鉄6800系
・ 名鉄6800系電車
・ 名鉄7000系
・ 名鉄7000系電車
・ 名鉄7100系電車
・ 名鉄7300系電車
・ 名鉄7500系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄6600系電車 : ウィキペディア日本語版
名鉄6600系電車[めいてつ6600けいでんしゃ]

名鉄6600系電車(めいてつ6600けいでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)が1978年から2013年まで運用した電車である。
名鉄瀬戸線専用車両として導入された車両で、名古屋本線系統で使用されている6000系とほぼ同様であるが、瀬戸線での運用を考慮して一部仕様が変更されている〔。製造以来瀬戸線で運用されてきたが、後継車両となる4000系の増備に伴い、2013年に運用を終了し、同年中に全車両が廃車となった〔。
本項では、特定の編成について記す場合は、尾張瀬戸向きの先頭車の車両番号をもって編成呼称とする(例:尾張瀬戸向き先頭車の車両番号がク6601の編成であれば「6601編成」)。
== 登場の経緯 ==
名鉄瀬戸線は、1905年に開業した瀬戸自動鉄道に端を発した鉄道路線で〔、その後電化して瀬戸電気鉄道となり〔、1939年には合併によって名鉄の路線となっていた〔。瀬戸線は名鉄の他線区との接続がない路線で、名鉄からはローカル線として扱われていた〔ものの、立地条件には恵まれた路線であり〔、瀬戸の陶磁器産業(瀬戸焼)を基盤とした輸送が盛んで〔、輸送量も多かった〔。それにもかかわらず、架線電圧も長らく600Vのままであり〔、他の名鉄の線区で架線電圧を600Vから1,500Vに昇圧した際に捻出された比較的小型の電車が主力となっている状態で〔、大都市圏の通勤鉄道としては能力が不十分であった〔。
一方、戦後に立案された名古屋市の地下鉄建設計画案では、瀬戸線は大曽根から地下鉄に乗り入れることになっていた〔。これは建設が具体化した後に名古屋市から相互直通運転を実施しないという意思表示があったために潰えた〔ものの、1971年には名鉄が単独で栄町に乗り入れることが名古屋市の合意を得て決定した〔。これを受けて、瀬戸線の都心部の区間には新たに地下線を建設することになり〔、あわせて架線電圧も1,500Vに昇圧されることになった〔。昇圧と栄町への乗り入れは1978年に行われることになり〔、昇圧後の車両については、急行や準急には名古屋本線系統で使用されている3780系冷房車などを転用することになった〔が、普通列車は急行や準急の間を待避することなく走行するために高加速性能が要求された〔ため、名古屋本線系統に運用されていた6000系をベースとした新車〔を12両投入することになった〔。
このような経緯を経て投入されたのが6600系である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名鉄6600系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.