翻訳と辞書 |
名鉄キハ30形気動車[きは30がたきどうしゃ] キハ30形気動車(キハ30がたきどうしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)で使用された気動車(レールバス)。 本稿では、先行して同社で導入されたキハ10形・キハ20形についても記述する。 == 概要 == 名鉄は、戦前から戦中の企業統合によって愛知県・岐阜県にまたがる広大な路線網を有するようになったが、その中には閑散線区も多く含まれており、さらに戦後のモータリゼーションの発達で利用者もますます減少するようになってきていた。そのため同社では運営費用の削減を図るため、閑散線区に於いては電力供給設備を撤去し、気動車(レールバス)による運行を行おうと考えた。それに伴い1984年(昭和59年)から1985年(昭和60年)に投入されたのがキハ10形である。その後の1987年(昭和62年)には、一軸台車のキハ10形は乗り心地が悪いという理由で二軸ボギー台車に取り替えたキハ20形が投入され、さらに1995年(平成7年)にはキハ10形の置き換えを目的にキハ30形も製造導入された。しかし2004年(平成16年)までにこれら閑散線区が全廃されたこともあって、全車が運用を離脱した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名鉄キハ30形気動車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|