|
君川丸(きみかわまる)は、川崎汽船の神川丸型級貨物船の三番船。太平洋戦争では特設水上機母艦、特設運送船として運用された。 なお、太平洋戦争後に川崎汽船の神川丸型貨物船(二代目)の二番船として同名の二代目船が建造された。1951年(昭和26年)に竣工後、北米航路で活躍。1972年(昭和47年)にパナマ企業に売却されたが、2年後の1974年(昭和49年)に座礁事故で沈没した。 == 概要 == 川崎汽船が掲げた優秀船隊整備計画〔神川丸型貨物船に先立って1935年(昭和10年)に建造されたタンカー建川丸(10,091トン)から始まった(#松井p.90)〕の一隻として、1937年(昭和12年)7月15日に川崎造船所で竣工する。神川丸、聖川丸、君川丸、國川丸の四姉妹船は、『神聖君国』の四文字に川崎汽船の『川』を加えて命名された〔#日本海軍の栄光17頁〕。当初艦内神社はなかったが、特設水上機母艦になった際、宇宿主一(君川丸)艦長が市川主計長に相談〔#日本海軍の栄光302-303頁〕。そこで市川主計長の父が宮司を務める川崎稲毛神社(主祭神武甕槌神)を奉斎することになった〔。 竣工後はニューヨーク航路に配され、さらにはイタリアまで足を伸ばした〔#神戸380426〕。しかし、第二次世界大戦の勃発により商業航海の規模は縮小の一途をたどる。1941年(昭和16年)7月6日に日本海軍に徴傭されて特設水上機母艦となり、7月25日に入籍する〔。第五艦隊(細萱戊子郎中将・海軍兵学校36期)付属として開戦劈頭は幌筵島東方方面の哨戒にあたり〔#五艦1612pp.7-8〕、幌筵島と厚岸湾、大湊との間で行動した〔#五艦1612p.12〕。アリューシャン作戦発動後は水上機部隊を編成し〔#五艦1705p.38〕、第四航空戦隊(角田覚治少将・海兵39期)の空母龍驤、隼鷹が第五艦隊指揮下にあった時期を除いて、北方で唯一の艦隊航空戦力だった。7月3日に沖で爆撃を受けて損傷し〔#AL作戦経過概要p.34〕、横浜にて修理が行われた〔#日本の軍艦4p.193〕。以後も横須賀とアリューシャン方面を往復して哨戒行動や航空機輸送で活躍する。第五艦隊時に施されていた迷彩塗装は、福井静夫の手による相良丸(日本郵船、7,189トン)の迷彩塗装と並び、残されている写真の多さもあり有名である。1943年(昭和18年)5月上旬、横須賀を出港して北方方面へ移動中、アメリカの潜水艦に襲撃され右舷後方から魚雷3本を撃たれるが、かろうじて回避に成功した〔#海軍工作兵戦記82頁〕〔#日本海軍の栄光33頁〕。 その後、1943年(昭和18年)10月1日付で特設運送船(甲)に類別変更され〔、11月18日から12月22日まで佐世保海軍工廠で特設運送船としての艤装工事を行った〔。特設運送船となってからは、とかく潜水艦と悪い意味で縁があり、最終的には潜水艦によってその生涯を終えることとなる。 12月27日昼ごろ、2隻の掃海艇の護衛で特設運送船護国丸(大阪商船、10,438トン)〔#阪警1812p.42〕とともに潮岬沖を東航中、アメリカの潜水艦トートグ(''USS Tautog, SS-199'') の雷撃により発射された6本の魚雷のうち1本が六番船倉に命中し、舵と推進器を破壊して3つの船倉に浸水し大破した〔#阪警1812pp.42-44〕〔#SS-199, USS TAUTOG, Part 2p.133〕。また、逸れた5本の魚雷のうち1本が、付近にあった漁船に命中してこれを粉砕するという椿事もあった〔#阪警1812p.44〕。袋港(串本町)に避難の後〔#阪警1812p.48〕神戸港に曳航され、1944年(昭和19年)1月4日から6月24日まで、生まれ故郷の川崎重工業、次いで日立造船桜島工場で修理が行われた〔#阪警1901p.28〕〔#阪警1906p.10〕。修理完了後、便乗者1,100名と軍需品を搭載し、ヒ69船団に加入して昭南(シンガポール)に向かうが〔#ヒ69p.3〕、これが日本の見納めとなった。7月13日16時に六連島沖を出港した船団は、東シナ海を縦断して台湾海峡を通過して高雄に立ち寄り、昭南行とマニラ行に分離する予定であったが、加入船に故障が相次いだ上に悪天候にも見舞われたので、高雄寄港を取りやめてマニラ寄港に切り替えることとなった〔#駒宮(2)p.211〕。7月18日夕刻には雷撃を受けるが、回避する〔#ヒ69p.9〕。7月20日にマニラに到着してマニラ止まりの加入船と別れ、7月25日早朝に出港して7月31日に昭南に到着した〔#ヒ69pp.13-14〕。帰途はヒ74船団に加入する予定であったが、不具合が生じたのか陸軍タンカーはりま丸(石原汽船、10,045トン)〔と差し替えられた〔#雲鷹p.24〕。改めてヒ76船団に加入し、10月2日に昭南を出港する〔#駒宮(2)p.270〕。しかし、10月8日にの地点でアメリカの潜水艦ベクーナ (''USS Becuna, SS-319'') の雷撃で左舷後部を損傷し、マニラに回航されて〔〔#SS-319, USS BECUNApp.38-39〕応急修理を行った。 10月20日23時40分、マタ30船団に加入して高雄に向かった。この時の積載品は正確には不明だが、ヒマの実があったという証言がある〔#駒宮(1)p.53〕。船団の行く手は悪天候あり、潜水艦が多く伏在しているルソン島西岸部およびバシー海峡ありと前途は多難であった。10月23日正午ごろ、潜望鏡らしきものを発見して他の加入船に警戒を呼びかけた〔#駒宮(1)p.55〕。それからおよそ5時間半過ぎた15時38分頃、アメリカの潜水艦ソーフィッシュ (''USS Sawfish, SS-276'') がマタ30船団に接触していた〔#SS-276, USS SAWFISHp.268〕。ソーフィッシュは2時間弱の追跡の後に17時24分に魚雷を5本発射し〔#SS-276, USS SAWFISHp.291〕、間もなく1本ないし4本が命中して沈没した〔#駒宮(1)p.52-53〕〔#SS-276, USS SAWFISHpp.290-291〕。12月10日に除籍および解傭された〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「君川丸 (特設水上機母艦)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese seaplane tender Kimikawa Maru 」があります。 スポンサード リンク
|