翻訳と辞書
Words near each other
・ 吸収性無気肺
・ 吸収性黄疸
・ 吸収断面積
・ 吸収曲線
・ 吸収期
・ 吸収根
・ 吸収極大
・ 吸収毛
・ 吸収油
・ 吸収法則
吸収源
・ 吸収源活動
・ 吸収熱
・ 吸収的集合
・ 吸収細胞
・ 吸収組織
・ 吸収線
・ 吸収線量
・ 吸収線量分布
・ 吸収線量率


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吸収源 : ウィキペディア日本語版
二酸化炭素吸収源[にさんかたんそきゅうしゅうげん]
二酸化炭素吸収源(にさんかたんそきゅうしゅうげん、)とは、二酸化炭素をはじめとする、地球気候を左右する温室効果ガスなどを大気中から取り除くようなはたらきをするもののことを指す。炭素吸収源ともいう。本項目では誤解のおそれがないため、単に吸収源と呼称する。
吸収源とは厳密には、気候システムの中で気候因子となる、温室効果ガスやエアロゾル、温室効果ガスを生成する物質などを大気中から取り除くものを言い、この過程やメカニズムまで含めて用いる。
対義語として排出源()という言葉があり、吸収源とは逆に温室効果ガスなどを大気中に放出するものを言う。
二酸化炭素については、炭素プール(、貯蔵庫)という言葉がある。これは、二酸化炭素を貯蔵するものを指し、吸収源にも排出源にもなりうる。
吸収源を増やしたり、吸収量を増やしたりすることで地球温暖化の緩和を図ることを、吸収源活動という。
== 吸収源の種類 ==

=== 海洋 ===
海洋は、大気中の二酸化炭素を溶解させ(溶解ポンプ)、生物によって海洋深層や海底に蓄積する(生物ポンプ)ことで吸収源としての役割を担っている。また、海洋中の微生物が行う炭素固定も含まれる。湖沼河川も類似のメカニズムによって吸収源としての役割を担っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二酸化炭素吸収源」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Carbon sink 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.