翻訳と辞書
Words near each other
・ 吹き抜ける
・ 吹き捲くる
・ 吹き捲る
・ 吹き掛ける
・ 吹き散らす
・ 吹き曝し
・ 吹き替え
・ 吹き替え声優
・ 吹き流し
・ 吹き流し型人工血管置換術
吹き消し婆
・ 吹き消す
・ 吹き溜まり
・ 吹き溜り
・ 吹き着ける
・ 吹き矢
・ 吹き荒ぶ
・ 吹き荒む
・ 吹き荒れる
・ 吹き落とす


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吹き消し婆 : ウィキペディア日本語版
火消婆[ひけしばば]

火消婆(ひけしばば)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『今昔画図続百鬼』にある日本妖怪
== 概要 ==
人家の中の提灯行灯などの火を吹き消す、老婆の姿の妖怪。陰気の存在である妖怪は火などの陽気を苦手とするため、その火を消す存在が火消婆だとされる〔。
石燕が創作した妖怪の可能性が高いと指摘されており〔、江戸時代の吉原遊郭風刺、または性病の恐ろしさを風刺し、年増の私娼をモデルとして創作されたものとの説もある。
石燕の妖怪画を模写した浮世絵師・北尾重政の『怪物画本』では、名称はふっ消し婆とされる〔。山田野理夫の著書『東北怪談の旅』でも吹き消し婆と題し、秋田県の宿場町の旧家で結婚の祝い事があり、客たちが座敷から引き揚げた後、座敷の蝋燭の灯りが消えていないことに番頭が気付いて消そうとすると、吹き消し婆が現れて蝋燭を吹き消し、すべて消し終わると姿を消したという話がある。
妖怪漫画家・水木しげるは名称を吹消婆(ふきけしばば)としており、灯りを点して宴会をしているときなど、わけもなく火が突然に消えてしまったり、また宴会帰りの客が提灯をつけて夜道を帰ろうとしたとき、その提灯の蝋燭の火が消えることがあると、それは遠くから吹消婆が息を吹きかけて火を消したためだとしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「火消婆」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.