翻訳と辞書
Words near each other
・ 吹田市立千里丘中学校
・ 吹田市立千里新田小学校
・ 吹田市立千里第一小学校
・ 吹田市立千里第三小学校
・ 吹田市立千里第二小学校
・ 吹田市立千里第二幼稚園
・ 吹田市立南千里中学校
・ 吹田市立南山田小学校
・ 吹田市立南山田幼稚園
・ 吹田市立南竹見台小学校
吹田市立博物館
・ 吹田市立古江台中学校
・ 吹田市立古江台小学校
・ 吹田市立吹田南小学校
・ 吹田市立吹田東小学校
・ 吹田市立吹田第一小学校
・ 吹田市立吹田第三小学校
・ 吹田市立吹田第二小学校
・ 吹田市立吹田第六小学校
・ 吹田市立図書館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吹田市立博物館 : ウィキペディア日本語版
吹田市立博物館[すいたしりつはくぶつかん]

吹田市立博物館(すいたしりつはくぶつかん)は、大阪府吹田市にある博物館。考古、歴史、民俗、美術工芸等に関する資料を収集し、保管し、及び展示して市民の利用に供し、その教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的として、吹田市教育委員会地域教育部生涯学習推進室文化財保護課が運営する。
1992年(平成4年)11月15日に開館した。大阪府吹田市の紫金山(しきんざん)公園内にある。同市教委文化財保護課は、当博物館の他、旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館=重要文化財)と旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館=国の登録有形文化財・吹田市指定有形文化財)を運営している。博物館の館長は中牧弘允国立民族学博物館名誉教授)〔旧西尾家住宅と旧中西家住宅も文化財保護課の組織内にあり、博物館とは別にそれぞれ館長がいる。ここでは2つの旧住宅については言及せず、博物館のことについてのみ触れることとする。〕。
==概要==
吹田市教育委員会は、1969年(昭和44年)から埋蔵文化財の発掘調査を開始し、以後、民俗資料の収集も進めるとともに、市史編纂事業の終了を受けて、その関係史料も引き継いだ。このように収蔵資料が増大したため、資料を良好な状態で保管し、調査研究して、広く市民に公開するための専用施設の建設が必要となった。施設計画の策定にあたっては、学識経験者などによる建設準備委員会が発足し、具体的な建築構想の検討を進め、博物館建設基本構想が策定された〔吹田市立博物館 1992年「基本構想と建設の経過:基本構想」『吹田市立博物館』、p.3〕。
常設展の第1展示室では、原始・古代から現代までの吹田の歴史を、実物資料や模型、ビデオガイドなどによって紹介している。第2展示室では、須恵器窯、瓦窯などの古代窯業遺跡を実物大で再現している。また、特別展示室では年5~6回特別展や企画展などを開催している。
吹田市立博物館は、市民に開かれた博物館をめざし、博物館活性化のための様々な事業に取り組んでいる〔吹田市立博物館 2009年「はじめに」『吹田市立博物館館報』9:3〕。2006年(平成18年)春の千里ニュータウン展や2007年(平成19年)秋の「'07EXPO'70-わたしと万博」展以降は、公募で集まった市民が学芸員とともに運営を行う市民参画型の展示企画を多く実施し、全国的に注目されている〔http://senri-forum.com/e55712.html 「『千里ニュータウン展』吹田市立博物館 10/13-11/25」『千里市民フォーラム』(2015年3月24日)〕。また開館以来、仏像レプリカや博物館資料などに実際に手を触れることができる「さわる展示」を開催し、視覚障がい者や高齢者、親子連れなどから好評を博している〔吹田市立博物館 2012年「はじめに」『吹田市立博物館館報』13:3〕〔吹田市立博物館 2014年「平成24年度(2012年度)企画展」『吹田市立博物館館報』14:12〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吹田市立博物館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.