翻訳と辞書 |
呉蘭[ご らん]
呉 蘭(ご らん、? - 218年)は、中国後漢末期の武将。 == 生涯 == 劉備配下。建安22年(217年)、呉蘭は劉備の漢中進軍に先行して、張飛・馬超・雷銅〔ただし雷銅は、『蜀書』先主伝で建安23年に武都に進入した記述しかないため、建安22年末時点から呉蘭と行動を共にしていたかは、不詳である。〕と共に下弁(武都郡)に駐屯し、曹洪と対峙した。この時、張飛が固山に駐屯し、曹洪軍の後方の糧道を断つ素振りを見せたため、曹洪軍内では呉蘭と張飛のいずれを攻撃すべきか議論となった。そこで、曹洪の幕僚であった曹休が「張飛の動きは擬態に過ぎません。態勢が整わない内に呉蘭を撃ち破れば、張飛は逃走するでしょう」と進言したため、これにより軍議は決した。 翌建安23年(218年)、呉蘭は曹洪に撃破された。また、部将である任夔らが斬られたとある。このため、同年3月に張飛・馬超とともに逃走した。しかし、陰平に逃れた呉蘭は族の強端に斬り殺され、その首級を曹操に送られたという。また雷銅も詳細な過程は不明だが、軍を全滅させられ戦死している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「呉蘭」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|