翻訳と辞書
Words near each other
・ 呉邦国
・ 呉郡
・ 呉郵便局
・ 呉都市圏
・ 呉醒亜
・ 呉鉄城
・ 呉銀善
・ 呉鎮
・ 呉鎮宇
・ 呉鎮守府
呉鎮守府第101特別陸戦隊
・ 呉鐸根
・ 呉鐸藩
・ 呉鑑泉
・ 呉長慶
・ 呉阿順
・ 呉階平
・ 呉雨霏
・ 呉青
・ 呉青山中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

呉鎮守府第101特別陸戦隊 : ウィキペディア日本語版
呉鎮守府第101特別陸戦隊[くれちんじゅふだいひゃくいちとくべつりくせんたい]
呉鎮守府第101特別陸戦隊(くれちんじゅふだいひゃくいちとくべつりくせんたい)は、大日本帝国海軍の秘密特殊部隊のひとつである。指揮官の山岡大二少佐の名を冠して通称山岡部隊(やまおかぶたい)と呼ばれていた。また、潜水艦を使用した隠密活動が任務であったため、“Submarine”の頭文字からS特攻部隊(S特)とも呼称された。
==概要==
1944年初期から館山海軍砲術学校(館砲)で養成が始められた。海軍陸戦隊の中でも特に体力、知力に優れ、風貌や体格が欧米人風という条件を満たした350名を選び編成されていた。訓練は、もっぱら夜間で、アメリカ本土の地理や交通に関する知識をはじめ、英語や風習に関する教育が行われ、隊員の服装や食事もアメリカ風だったといわれている。隊員には、どんな苦難や欠乏にも絶える特殊な訓練が課せられ、短い自動小銃をはじめ40kgの荷物を背負って、一日60kmを駆け足で移動する強行軍や、富浦町大房岬の海岸にある100m近い絶壁を素手で登る訓練を行ったといわれている。
なお、日本海軍では、山岡部隊のほかにもS特を編成しており、佐世保鎮守府第101特別陸戦隊(山辺部隊)や同第102特別陸戦隊(常盤部隊)などが知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「呉鎮守府第101特別陸戦隊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.