翻訳と辞書 |
告訴せず[こくそせず]
『告訴せず』(こくそせず)は、松本清張の長編小説。『週刊朝日』に「黒の挨拶」第1話として連載され(1973年1月12日号 - 11月30日号)、加筆の上、1974年2月に光文社(カッパ・ノベルス)から刊行された。 「告訴できない」犯罪を利用し、拐帯金と共に蒸発した男の転生計画を描く、長編クライム・サスペンス。 1975年に東宝系で映画化されている。 ==あらすじ==
総選挙の行われている最中、木谷省吾は、義弟の代議士・大井芳太が非公式に得ていた、違法な出所の選挙資金を抱え、逃走した。木谷を告訴しても、それは大井芳太の選挙違反の暴露を意味するため、警察も立件することができない。勝利を感じた木谷だったが、逃避行を続ける間に、温泉旅館の女中・お篠から、高崎市近くに在する比礼神社の、穀物の出来高に関する神託が、よく的中するという話を耳にする。神主から「今年の小豆は凶作」という託宣を受けた木谷は、資金拡張のため、「福山誠造」の偽名を使い、小豆相場への投資を始めた。 追跡者の影に怯え、また相場動向への一喜一憂が続いたが、託宣通り、勝ち逃げに成功し、新しい商売も無事始められるように思われた。だが…。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「告訴せず」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|