翻訳と辞書
Words near each other
・ 周山制洋
・ 周山図
・ 周山村
・ 周山町
・ 周山街道
・ 周山道路
・ 周山駅
・ 周岩
・ 周嵒
・ 周布
周布公平
・ 周布兼翼
・ 周布兼道
・ 周布川
・ 周布川ダム
・ 周布政之助
・ 周布村
・ 周布郡
・ 周布駅
・ 周年


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

周布公平 : ウィキペディア日本語版
周布公平[すふ こうへい]

周布 公平(すふ こうへい、1851年1月7日嘉永3年12月6日) - 1921年大正10年)2月15日)は、明治時代日本政治家官僚長門国萩城下(現在の山口県萩市)出身。長州藩士周布政之助(兼翼)の次男・嫡子周布兼道の父。男爵貴族院議員。
== 略歴 ==

* 1864年(元治元年9月):父・周布政之助の自決により家督を継ぐ〔河出孝雄『日本歴史大辞典』第6巻、河出書房新社〕。
* 1865年:第二次長州征伐にて兄(政之助の長男)の周布藤吾が戦死。
* 1871年-1876年:兵部省から派遣され、ベルギーに滞在〔周布公平『白耳義国志』静養書楼、1877年〕
* 1876年(明治9年):司法少丞〔小林孝雄『大森鐘一と山県有朋』出版文化社、1989年〕
* 1881年(明治14年):太政官法制部少書記官
* 1881年以降:獨逸学協会獨協中学校・高等学校の前身獨逸学協会学校の母体)会員
* 1882年(明治15年)3月:長男・兼道が生誕。
* 1889年(明治22年)12月26日-1891年(明治24年)5月6日:第1次山縣内閣内閣書記官長(現官房長官
* 1890年(明治23年)10月1日:貴族院勅選議員となる〔『官報』第2182号、明治23年10月6日。〕〔工藤武重『帝国議会史綱』(明治篇44ページ、有斐堂書房、1908年)では「9月27日」。〕
* 1891年(明治24年)6月15日-1897年(明治30年)4月7日:兵庫県知事
* 1897年(明治30年)12月6日-1898年(明治31年)11月24日:行政裁判所長官
* 1898年(明治31年)12月24日:錦鶏間祗候に任じられる〔『官報』第4648号、明治31年12月26日。〕。
* 1900年(明治33年)6月16日-1912年(明治45年)1月12日:神奈川県知事
* 1908年(明治41年)5月8日:男爵となる〔帝国議会会議録 - 国立国会図書館
* 1910年頃:白耳義会(現日本・ベルギー協会の前身)会長
* 1912年(明治45年)1月9日-1913年(大正2年)7月31日:枢密顧問官
* 1912年(明治45年)1月13日:貴族院議員を辞職〔
* 1913年(大正2年)8月2日:隠居〔『官報』第307号、大正2年8月7日。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「周布公平」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.