翻訳と辞書
Words near each other
・ 周髀算経
・ 周髀説
・ 周魴
・ 周鯁生
・ 周鶴洋
・ 周麗淇
・ 周麟
・ 周龍光
・ 呩
・ 呪
呪い
・ 呪いのシリーズ
・ 呪いのビデオ
・ 呪いの人形
・ 呪いの墓場
・ 呪いの家
・ 呪いの心霊映像
・ 呪いの招待状
・ 呪いの海に願いを
・ 呪いの館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

呪い : ウィキペディア日本語版
呪い[まじない, のろい]

呪い(のろい)とは、人またはが、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらせしめようとする行為をいうのだ。
特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ/ずそ/しゅそ)、あるいは調伏(ちょうぶく)といわれることもあった〔「呪い」にマジナイとノロイの別があるように、「調伏」にもその原義である仏教用語と、呪詛と同義となった用語があり、「呪詛調伏」(じゅそちょうぶく)と並べられた用法がみられる。「調伏」(デジタル大辞泉) 「調伏」(大辞林 第三版) 〕。
== 概要 ==
「呪う」という言葉は「祝詞(のりと)」と語源的には同じで、「宣(の)る」に反復・継続の助動詞「ふ」が接続したものであり、古代の言霊信仰に由来するものと思われる。
日本では既に死んだ人・動物や神霊がなす呪いを特に「祟り」と呼び分けることが多い。呪術(まじない)とも関係が深いが、呪術という言葉は意図および結果の善悪にかかわらず用いられるのに対し、呪いという言葉はもっぱら悪い意味で用いられる。
呪いは生きた人間による場合には、呪文祈祷、その他の言語的、呪術的または宗教的な行為によって行われるとされることが多い。具体的には宗教・文化的背景によって様々な違いがあり、悪魔その他の強力な霊の力を借りてなされると考えられたり、あるいは自己の霊能力によると考えられたりする。日本では、丑の刻参りが呪術的な行為によるものの代表的なものである〔現代においてはこれを代行すると称する業者も存在する。『朝日新聞』2009年5月4日、東京版朝刊、26頁。〕。
また神話・伝承・物語などにおいては、登場人物(特に王子・王女など)が魔法使いなどによって呪いをかけられ、動物に変身したり(白鳥の湖)、眠りに落ちたり(眠れる森の美女
)する例が多く見られる。
俗に、単なるジンクスを何かによる呪いと考えて、「何々の呪い」と呼ぶこともある(都市伝説の呪い)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「呪い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.