翻訳と辞書
Words near each other
・ 味噌カレー牛乳ラーメン
・ 味噌パン
・ 味噌ラーメン
・ 味噌内
・ 味噌天神
・ 味噌天神前停留場
・ 味噌天神前駅
・ 味噌天神駅
・ 味噌屋
・ 味噌川
味噌川ダム
・ 味噌擂り
・ 味噌擂り坊主
・ 味噌松風
・ 味噌汁
・ 味噌漬け
・ 味噌煮込みうどん
・ 味噌田楽
・ 味噌豆
・ 味噌饅頭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

味噌川ダム : ウィキペディア日本語版
味噌川ダム[みそがわだむ]

味噌川ダム(みそがわダム)は、長野県木曽郡木祖村木曽川水系木曽川に建設されたダム。高さ140メートルのロックフィルダムで、洪水調節不特定利水上水道工業用水水力発電を目的とした水資源機構多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は奥木曽湖(おくぎそこ)という(ダム湖百選)。

==歴史==
木曽川では福澤桃介による大井ダムを始めとした水力発電事業が大正時代より積極的に進められ、落合ダム笠置ダム兼山ダム今渡ダム戦前に、読書ダム山口ダム戦後に建設されて一大電源地帯を形成した。一方、治水に関しては1949年昭和24年)に「木曽川改訂改修計画」が経済安定本部諮問機関・治水調査会によって答申され、これを機に丸山ダムが多目的ダムとして計画を変更、1955年(昭和30年)に完成した。以後、1962年(昭和37年)の水資源開発促進法によって木曽川水系は「木曽川水系水資源開発基本計画」(通称フルプラン)によって水資源開発公団(現・水資源機構)による総合的な河川開発が行われるようになった。
木曽川は下流部においてダムや堤防の造成(築堤)などの治水対策が進められていた一方、上流部では山岳地帯ということもあり、築堤や浚渫(しゅんせつ)は不可能に近く、水害の際には多大な被害を受けていた。建設省(現・国土交通省中部地方整備局)は、1968年(昭和43年)より木曽川最上流部の木祖村に多目的ダムを建設する「木曽川総合開発事業」の予備調査を実施していた。
そのころ、中京圏では都市化の波が郊外へと進展し、人口は急増。もはや愛知用水の水源・牧尾ダムだけでは間に合わない状況になっていた。これを受け1973年(昭和48年)にフルプランが一部変更となり、木曽川最上流部ダム事業は建設省から水資源開発公団へと移管され、同年「味噌川ダム建設事業」に着手。1996年平成8年)に完成した。木曽川に建設されたダムとしては最も堤高が高く、最も新しい。牧尾ダムや阿木川ダムに続く愛知用水第三の水源であり、岩屋ダム長良川河口堰を含む中京圏の水がめとして今や欠かせない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「味噌川ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.