翻訳と辞書 |
和の文化[わのぶんか]
和の文化(わのぶんか)とは、一部の知識人が日本の文化を説明するときに用いる用語、およびその用語を用いた日本の文化に関するナラティブ(日本人論)の一つである。「日本民族の文化の本質は、個性重視とする文化ではなく、集団の秩序と安寧、また礼儀と作法を重視した文化である。」といったものである。 == 概要 == 日本では、個性や自由より秩序や安寧を重視する人々が、「日本人は和の文化を持っている民族であり、秩序や安寧を乱すような個性や自由は許されない」と主張し、集団の和を大切にすることがある。逆に集団主義を嫌う人々が、それを“遅れた日本民族の本質”とし、“進んだ欧米の個人主義”と対比させるという形で、この種の言動を唱えることもある。 「和の文化論」に対しても、他の日本人論と同様に、日本民族の文化と述べたとき、その“日本民族”とはいつの時代の、どの地域の、どの階層に属する“日本民族”なのかを無視しているのではないかという批判や、サンプルを恣意的に選別し、日本民族の“本質”を述べているのではないかという批判、さらに“個性重視の欧米”の実態如何についての疑問などが提示されている。 また、同様の概念をアジア(ヨーロッパを除くユーラシア大陸)の諸文化にも波及させ、「本質的に集団主義文化のアジア」と、「本質的に個人主義文化の欧米」という言説がなされることもある。 アメリカ国務省日本部長ケヴィン・メア(元・沖縄領事)は「日本人にとっては強請りの手段だ」と発言した(2010年12月3日、研修旅行に出るアメリカン大学の学生対象に国務省で行った講義)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和の文化」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|