翻訳と辞書
Words near each other
・ 和を結ぶ
・ 和んこ堂
・ 和シン
・ 和ジラ
・ 和スイーツ
・ 和ナシ
・ 和ハーブ協会
・ 和ワカ
・ 和ヶ原
・ 和ヶ原聡司
和三盆
・ 和上
・ 和与
・ 和与中分
・ 和与状
・ 和中道男
・ 和乃
・ 和久二郎
・ 和久井健
・ 和久井優


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和三盆 : ウィキペディア日本語版
和三盆[わさんぼん]

和三盆(わさんぼん)は、主に香川県徳島県などの四国東部で伝統的に生産されている砂糖の一種である。黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味を持ち、淡い黄色をしており、細やかな粒子と口溶けの良さが特徴である。三盆の名は、「盆の上で砂糖を三度「研ぐ」」という日本で工夫された独自の精糖工程から来たもので、高級砂糖を意味する。
== 歴史 ==
日本では江戸時代に砂糖の存在が既に知られていたが、サトウキビの栽培地は南西諸島に限られており、作られる砂糖も黒砂糖が一般的であった。
やがて徳川吉宗享保の改革において全国にサトウキビの栽培を奨励すると、高松藩が特産物創生と財源確保を目的としてこれに呼応した。その経緯については高松藩の項が詳しい。
その後、徳島藩でもサトウキビが育てられるようになり、領内各地で栽培できるまでなった。しかし精糖の方法については不明だったため、他国における秘伝扱いの情報を収集し、高松藩とほぼ同時期の1700年代末に精糖方法を確立させた。徳島県で生産されている和三盆を阿波和三盆糖、香川県で生産されている和三盆を讃岐和三盆糖と呼ぶ。
和三盆は貴重な特産品として諸国へ売りに出され、全国の和菓子郷土菓子の発展に大いなる貢献を果たした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和三盆」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.