翻訳と辞書
Words near each other
・ 和六里ハル
・ 和其奴
・ 和具
・ 和具中学校
・ 和具大島
・ 和具村
・ 和具漁港
・ 和具町
・ 和冦
・ 和分
和分学
・ 和分差分学
・ 和分法
・ 和剤局方
・ 和勝和
・ 和勝村
・ 和包丁
・ 和千永倫道
・ 和協の詔勅
・ 和協信条


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和分学 : ウィキペディア日本語版
和分差分学
和分差分学(わぶんさぶんがく、)あるいは差分法(さぶんほう、)は、(微分法および積分法を柱とする)微分積分学の離散版といえる数学の分野である。微分積分学が(極限の概念を定式化し得る)連続的な空間上の函数(特に実数直線上で定義された函数)に興味が持たれるのに対して、和分差分学では離散的な空間、特に整数全体の成す集合 上で定義された函数に注目する。差分法は級数の計算にも応用される。
== 差分および和分 ==
よく知られた連続的な微分法は
: Df(x) = \lim_ \frac
で定義される微分作用素 に基づくのに対し、離散的な差分法は
: \Delta f(x) = f(x+1)-f(x)
で定義される に基づく。
逆演算は、連続的な微分積分学における不定積分に対応するものとして、離散的な不定和分 が差分作用素に対して
:g(x) = \Delta f(x) \iff \sum g(x)\,\delta x = f(x) + C
を満足するものとして定義される。ただし、 は連続的な微分積分学における に対する と同様の意味で(ここでは) に対する符牒である。また は整数 に対して定数となるような任意の函数 () とする。
定積分に相当する定和分は、上の限界を固定しない通常の和 を用いれば
:\sum\nolimits_a^b f(x)\, \delta x = \sum_^ f(k) = _a^b = F(b) - F(a)
なる関係にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和分差分学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.