翻訳と辞書
Words near each other
・ 和泉市立富秋中学校
・ 和泉市立槇尾中学校
・ 和泉市立槙尾中学校
・ 和泉市立病院
・ 和泉市立石尾中学校
・ 和泉市立緑ケ丘小学校
・ 和泉市立緑ヶ丘小学校
・ 和泉市立芦部小学校
・ 和泉市立郷荘中学校
・ 和泉市立青葉はつが野小学校
和泉市立鶴山台南小学校
・ 和泉市立黒鳥小学校
・ 和泉常威
・ 和泉常寛
・ 和泉常康
・ 和泉府中
・ 和泉府中駅
・ 和泉式部
・ 和泉式部日記
・ 和泉教授夫妻シリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和泉市立鶴山台南小学校 : ウィキペディア日本語版
和泉市立鶴山台南小学校[いずみしりつつるやまだいみなみしょうがっこう]

和泉市立鶴山台南小学校(いずみしりつつるやまだいみなみしょうがっこう)は、大阪府和泉市にある公立小学校
和泉市の北部、信太の森の北、古来より「鶴の山」と呼ばれていた山を含む広大な丘陵地を造成して建設された「鶴山台団地」の南端に位置する。
1971年和泉市立信太小学校から分離して開校した。
団地の北には、二年遅れて同じく信太小学校から分離した鶴山台北小がある。
== 沿革 ==

* 1971年 - 開校式 職員赴任 (10名) (昭和46年10月1日)
* 1971年 - 転入式 信太小学校より児童31名受け入れ (10月23日)
* 1971年 - 授業開始 各学年1学級 合計6学級編成 (10月25日)
* 1971年 - 校舎竣工式 (11月8日)
* 1972年 - 第一回創立記念日 記念誌「こんぱす」発行 (昭和47年11月24日)
* 1973年 - 校舎(本館東側)増築竣工(普通4 家1 図書1) (昭和48年2月)
* 1973年 - プール竣工 (昭和48年7月)
* 1974年 - 新館(北側 普通8) 体育館竣工 (昭和49年6月)
* 1975年 - 新館(西側 普通6) 増築竣工 (昭和50年8月)
* 1977年 - プレハブ教室(普通3) 増築竣工 (昭和52年4月)
* 1978年 - 新館(南側 普通6) 増築竣工 (昭和53年5月)
* 1979年 - 温室寄付される (昭和54年3月)
* 1979年 - 校区変更により鶴山台北小学校へ246名移籍 (昭和54年4月1日)
* 1980年 - 小鳥小屋、百葉箱完成 (昭和55年3月)
* 1981年 - 藤棚完成 (昭和56年3月)
* 1982年 - 校歌額(木彫り)完成 (昭和57年3月)
* 1983年 - アスレチック完成 (昭和58年3月)
* 1985年 - 太陽高度計、胸板校章 (昭和60年3月)
* 1986年 - 歴史壁画完成 (昭和61年3月)
* 1987年 - 銅板レリーフ校歌一面 (昭和62年3月)
* 1988年 - 野外活動用かまど設置 (昭和63年3月)
* 1991年 - 観察池 (平成3年3月)
* 1993年 - 一輪車練習コース (平成5年3月)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和泉市立鶴山台南小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.